旅行って日常では味わえない経験ができたり、観た事のない景色が観れたり、現実逃避したいな〜って思った時こそ行きたくなりますよね。
私も昔から大の旅行好きで、友達と休みが被らない時は一人でも行っちゃうくらい、旅行が大好きなんです。
だけど、楽しい反面お金がかかるのが現実…
周りの旅行好きの人って連休の度に旅行に行くくらい頻繁に旅行に行っていて、
なんて思って、私もそうなりたくて、少しでも節約できないかと考えたところ、少しの工夫で意外と結構減らせたりすることがわかりました。
周りからは
と驚かれたことも。
ということで今回は、お金がないけど旅行に行きたいあなたへ、とっておきの旅行代の節約法を伝授しちゃいます!
Contents
交通費の節約法
お金がなくても旅行がしたい!
そう思った時に一番ネックになるのが、交通費です。

そう思いますよね。
でも、交通費ってコツさえ掴めば安く抑えられるのです!!
では交通費の節約法をご紹介していきます。
とにかく早く申し込む
旅行好きとしては鉄則かと思いますが、旅行に行くと決まったらとにかく早く申し込むことです。
例えば年末年始の旅行なら2月頃、GWの旅行なら8月頃と、とにかく発売に合わせて申し込むといいでしょう。
ギリギリだと安くなるというケースも稀にありますが、大型連休などの人気の時期は基本的には安くなることはありません。
安くなるケースは人が集まらない連休前後の平日などでしょう。
お時間に余裕がある方以外は、基本的には早く申し込むのが鉄則です。
人気の時期は外す
これも旅行好きなら鉄則ですが、GWや夏休みなど、人気の大型連休は外して行くことです。
GWやシルバーウィークなどの単発の連休は、一日ずらすだけでもかなり安くなります。
往路・復路どちらかを少しずらすだけでもかなり変わりますので、日数を減らして連休の真ん中に旅行に行くなどするだけでも変わります。
平日にお休みが取れないという方は、日数減らしてみるのも手ですよ!
交通手段をちゃんと選んで!
例えば、「東京から京都に行くなら新幹線」
と、交通手段ってなんとなく決まってしまいがちですが、実はこれが間違いなんです。
確かに、東京から京都に行くには直行で考えると新幹線かバスですよね。
バスは安いけど時間がかかるので新幹線を選ぶとします。
この時、東京から京都まで新幹線でかかる金額が、
片道指定席で¥13,910です。
(2018年10月旅行予定として検索時)
では、飛行機で大阪(伊丹)まで行って、そこからバスに乗るという手段だとどうでしょう?
飛行機って高くつく、もしくは安い飛行機はLCCだから成田空港かしか出てないというイメージがあるかと思います。
でも実は、あのANAもJALでさえも早くから申し込めば、かなり安く行けるのです!
例えば、JALのウルトラ先得で75日前の予定で申し込めれば、
東京から大阪(伊丹)は最安値で¥7,300です。
そして、大阪(伊丹)から京都までバスで¥1,310
トータルでかかるお金は片道¥8,610となるのです。
(2018年10月旅行予定として検索時)
確かに、直行ではないので少しお時間はかかるかもしれませんが新幹線も2時間くらい、飛行機はフライト1時間にバス1時間で約2時間です。
そうなると、バスに乗るよりはかかる時間はそこまで大佐ありませんよね?
飛行機より新幹線の方が安い
新幹線よりバスの方が安い
という考えは実はただの固定概念なんです。
なので、どれが一番安いかをよく調べてから交通手段は選びましょう!
但し、飛行機は同じ時期でも曜日や時間によって変動します。
その点も合わせてよく調べてから申し込みましょう!
<スポンサーリンク>
ホテルの節約法
次は、旅行が決まったらどこに泊まるかが重要になってきます。

ホテルも、ちゃんと調べればかなり安く泊まることができます。
ではご紹介していきましょう。
人気の時期は外す
これは、さっきの交通手段と同じです。
とにかく連休なんかの人気の時期は高くなるのでなるべく平日を選びましょう。
一日ズラすだけで半額近く変わる場合もあります。
平日に休みが取れる方は、平日に行くのがオススメです。
どこが安いのか比較
ホテルを決めるときは、どこで予約したら安いかを比較しましょう。
国内のホテルでも、海外の予約サイトを通すとかなり安くなったりします。
私も色んなサイトを比較しきましたが、これまで比較した中で最も安く簡単に予約できたのはagodaです。
国内のホテルで同じ日の予約でも2000円くらい安くなることもあります。
勿論、どこで予約したらいいかを比較した上で予約するのがオススメではありますが、調べるのが面倒な方はagodaなら間違いなく安く泊まれます。
▼まずはagodaで検索!
ギリギリに予約
私はできませんが、チャレンジャーな方なら旅行の前日か当日にホテルを決めるとかなり安く泊まれます。
ただ、これに関しては人気の日程ではないことが条件です。
私は計画を事前に立てたいタイプなのでこれはやりませんが、前日や当日でもいい!という方ならギリギリに予約してみるのもいいかもしれません。
<スポンサーリンク>
旅行貯金をする
では、そもそもの旅行代はどうやって増やすかというところです。

普通にただ生活しているだけでは、旅行代は捻出できません。
旅行積立をする
まず一つ目の手段として、旅行積立をすることです。
JTBやHISなどで行なっているサービスなのですが、毎月コツコツと積立をして満期になったら旅行に行けるといったプランです。
年利もつくので、お得に貯めたい方は利用するといいでしょう。
旅行代の口座を作る
二つ目は、特に契約はせずに地道に自分でコツコツと貯める方法です。
旅行専用の口座を作って、そこの口座からは引き出さないようにします。
そうすると、自然と貯まっていくのでオススメです。
収入を増やす
お金がないそもそもの原因は、収入と支出のバランスが悪いことです。
だとしたら、支出を減らすのが基本ですが、生活水準を落としたくない場合は支出を減らのはなかなか難しいかと思います。
だったら、収入を増やしてみてはいかがでしょうか?
収入を増やすというと難しく聞こえるかもしれませんが、副業するなどすればそこまで難しくありません。
特にアフィリエイトは簡単ではありませんが、稼げるようになれば月100万くらい稼ぐ方もいらっしゃいます。
ですので、副業で旅行代を稼ぐというのも手でしょう。
アフィリエイトを始めたいという方は、まずA8に登録することから始めてみましょう。
セルフバックという方法もあるので、自分が利用してみたいサービスがあればセルフバックを使ってみると、お得に利用することができます。
<スポンサーリンク>
お金がないけど旅行行ってもいいの?
お金がないけど、旅行に行きたい…
そう思った時に一番悩むのが「行ってもいいの?」ということ。

お金がないのに楽しむなんてと罪悪感にかられる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな風に思う必要は全くありません。
私自身、お金がない中でも旅行にはたくさん行ってきました。
というのも、旅行に行くというのは時間が許さないとなかなか行けないものです。
今は、夫婦二人暮らしで身軽なので旅行も行きやすいですが、子供が産まれたらなかなかそういうわけにはいきません。
なので、行ける内に行かないとあとで後悔するからです。
確かにお金はかかるものですが、自分で工夫すれば安く行くこともできますし、お金は稼げばいくらでも入ります。
だからお金がないという理由で旅行に行かないというのは勿体ないですよ!
また、目標があれば貯金だってできます。
お金がないから行かないというのはもったいないので行きたい気持ちがあるなら我慢せずに安く済む方法を探してみてはいかがでしょうか?
以上、お金がないけど旅行に行きたいあなたへ、旅行の節約術でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^