節約生活を始めてあなたはどれくらいが経ちますか?
私は、まだまだ1年未満のひよっこ節約家です。笑
あなたは節約生活を楽しんでいますか?
無理なく節約を続けられていますか?
私は元々浪費家でお金使うことが大好きなので、本音を言うとなかなか節約が楽しくありませんでした。
時には、節約生活が辛くて逃げ出したくなることも…
「こんな生活やってられない!!!」
なんて主人と喧嘩するくらい、節約するのが大の苦手。
でも、私達は来年の結婚式のために貯金しなければいけなくて
節約が嫌とも言ってられない状態でなんとか7か月節約生活が続いています…
節約家の方からしたら、たったの7か月かもしれませんが
浪費家の私たちからしたら7か月ってすごく頑張っている方なんです。
いや、本当に。
今回は、そんな超浪費家で節約できない私たち夫婦が、どうやって「節約疲れ」を乗り越えてこれまで7か月節約生活が続いてきたかをご紹介していきたいと思います。
節約疲れを感じる瞬間
あなたが節約していて疲れたと感じる瞬間はどんな時ですか?
欲しいものを我慢している時ですか?
貯金が溜まったという実感がない時ですか?
私が以前節約疲れを感じたのは「自分だけが節約を頑張ってる」と感じた時でした。
私は旦那と一緒に決めて節約・貯金をしています。
でも食費の買い物をできるだけ抑えられるようにと、休みの日に時間を使って遠くのお店に買い物に行ったり、
休みの日にまとめ買いしたものを冷凍保存する準備をしたり…
これらを全部1人でやってると思った時に、節約疲れを感じました。
(その時は主人は他の家事もあまり手伝ってくれない状況でした。)
自分1人の目的のために節約をしているなら、私だけが苦労するのは仕方のないことです。
でも、本来は2人の将来のために2人が同じ認識で同じ目標に向かってやっていかなければいけないことなんで、一人で抱え込むことではありませんよね。
だから、一人で頑張ってる時に「疲れた〜」って思うのは当たり前なんです。
あなたも、もしかして一人で抱え込んでしまってはいませんか??
<スポンサーリンク>
節約が辛い、無理と感じたら?
では節約が辛い、無理だって感じる時はどうしたらよいのでしょうか?

節約方法の見直し
まず私達したことの一つとして、節約方法を見直しました。

例えば先ほどの私の例でも、一人で節約を頑張ろうとしてしまうと精神的に負荷がかかります。
家計というのは一人で支えるものではありませんし、増してや共働きならばお互いに条件は一緒です。
私の場合は自分だけが節約を頑張っていることが嫌だったっというよりは、節約することで自分の時間が奪われてしまうことが嫌でした。
それによってストレスがたまり喧嘩してしまっていたので、他の家事は手伝ってもらうなどして無理なく節約を続けられるように協力してもらうようにしました。
目的を持った節約をする
また、あなたが節約をすることに理由はありますか?
目的があって節約をしていますか?
私は、最初に申し上げた通り「結婚式資金を貯める」という目標があり、日々の生活で少しでも詰めるところを詰めて貯金をしようというのが節約の第一の理由です。
なので、頑張った先には2人にとっての最高の思い出と大好きな旅行が待っている!と思うと、辛い節約もどうにか乗り越えようという気持ちになれます。
時には我慢できずにプチ旅行に出かけたりしてしまいますが、どうにかストレスにならないように二人で工夫しています。
でも、節約をしていることの理由として「ただ単にお金がないから」という理由だと
なかなか終わりが見えてこないために
・なんのために節約をしているんだろう
・いつまでこの節約生活が続くのだろう
という疑問にぶつかり、それが節約疲れによるストレスの原因となってしまうのです。
目的を持った上で節約をしたり、
もしそうでなくても節約しなければいけない状況だったら、節目節目でちゃんと自分にご褒美を与えるようにしましょう。
自分に甘いのでは?という声も聞こえてきそうですが、
それで負担になって爆発的にお金を使ってしまう方が危険です。
計画性のない買い物ほど危険なものはないですからね…
節約だけではなく収入を増やす
また、節約をしていてあまりにも疲れたと感じてしまい
これ以上節約するのが無理だと感じたら
支出を減らすことに焦点を当てずに、収入を増やすことに焦点を当てていきましょう。

収入を増やすと一言で言うとハードルが高く感じてしまうかもしれません。
でも簡単なものから言うと、いらないものを売ってお金にするというのも立派な収入源となりますよね。
こういった小さなことから始めてみることをオススメします。
お給料を上げることではなくて副業等を考えた方が、収入を増やす近道となります。
例えばインターネットビジネスなんかは自宅でもできるので、
特に家庭を持つ女性にはかなりオススメできます。
私も本業ではお給料もほんの少し、ボーナスも上がらないのでブログで副業をしています。
今の時代はお金を稼ぐ手段は色々ありますので、
あなたに合ったやり方で収入UPしていくことをオススメします。
いつまでも収入が少なく「お金がない」と言っても仕方がないので、
どうやったら収入が増やせるかを考えていきましょう。
<スポンサーリンク>
節約疲れでストレスはためない
それではまとめです。
・節約で疲れた原因を探る
・一人で抱えず、家計は皆で支えていく
・目的を持って節約する
・もしも目的がなければご褒美をつくる
・支出を減らすことだけ考えずに収入を増やすことも視野にいれる
以上が節約疲れを感じた時に見直すべき点です。
節約生活も楽しまなければ意味がありません。
辛い・疲れたと感じた時は
自分になんらかの無理がある証拠です。
節約によるストレスを抱えてしまって体を壊してしまっては
元も子もありませんので。
なので、どうやったらストレスを抱えずに節約を続けられるか
今一度見直して、楽しい節約ライフを過ごしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。