最近街中や、インスタでもよく見る「グスケット」。

いわゆるヒップシートとして使える抱っこ紐なのですが、2歳の息子に使いたいと思い、1ヶ月前にこれを購入しました。
でも実は私、以前にも「ポルバン」というヒップシートを購入しているんです…

上記の記事読んでいただくと分かると思うのですが…ポルバンに、特段不満を感じていたわけではないのです。
でも今回グスケットを購入したのには理由があって妊娠中はポルバンが使えないということ。
妊娠中でも使える抱っこ紐・ヒップシートを探し回った結果、辿り着いたのが今回購入した「グスケット」でした。
ということで今回この記事では「グスケット」を実際に使ってみた個人の口コミ。メリット・デメリットなどをまとめました。
Contents
グスケット・anayoサポートバッグとは?
まずはグスケットの製品についてご説明。
グスケット・anayoサポートバッグは、韓国製の抱っこ紐です。

冒頭でも申し上げた通り、「ヒップシート」として使えるので、セカンド抱っこ紐として最適です。
時期としては、腰座りから20kgのお子様まで使えるので、長く活用できるのがポイント。
更に!
本体の重量も230gとかなり軽いので、荷物としても負担にならず持ち歩くことができるのがポイントです。
(購入するとポーチがついてくるので、カバンの中もスッキリします。)

大きさは、iPhone12miniと比較してこんな感じ。

かなりコンパクト!
また、座面の裏部分にはポケットもあり。
携帯や定期入れなどの薄くて小さいものは入りそうです。

その他、子供を抱っこした時に子供がイタズラで外さないように、落下防止のセーフティーバンドもついているので安心です。

|
グスケットを選んだ理由
今回妊娠中ということもあり、妊娠中でも使える抱っこ紐を探したところ「ショルダータイプのヒップシート」なら使えることが判明。
そこでショルダータイプのヒップシートを探したところ、グスケットの他にもかなり種類があり迷いました。
私なりに調べたことをまとめてみました。
(※実際に使ってるのはグスケットのみなので、あくまでも私の主観です。)
ダッコルト
日本製の抱っこ紐「ダッコルト」。
価格はグスケットより少し高く、お子さんの体重〜18kgまで使えるもの。
グスケットと比較して違う点は、肩に当たる部分。
個人的にはグスケットの方が好きだったので、グスケットにしましたが、ダッコルトのメリットは
・実物が見れること
(店舗によりますが、アカチャンホンポやバースデーなどで取り扱いあり)
・国内製品だからすぐ手に入ること
です。
すぐにでもヒップシートが欲しくて悩んでる!
実物を試してみたい!
という方にはこちらがおすすめです。
ルシロダ
次にグスケットと同じく韓国製のもので有名なのが「ルシロダ」。
お子さんの体重も〜20kg、値段もグスケットとほぼ同じです。
一つ違う点は、お子さんの座面部分にメッシュパッドが入っていること。
これが入ってることで、グスケットよりは安定性がありそうですが、荷物としては多少嵩張るかなという印象でした。
しかしお子さんは安定して座れそうなので、ヒップシートとしてしっかり使いたい方には向いてるかもしれません。
ノーブランド
そして他にはノーブランドのもの。
どちらもかなり安価で、1000〜2000円で手に入ります!
正直、使い勝手はそこまで変わらないのかな…?と思ったり……
ただこちらも海外製のようで、すぐには手に入らないので、すぐ欲しい方にはおすすめしません。
私も妊娠中だけかもと思ったので、この低価格のものほかなり悩んだのですが…
すぐに欲しかったので諦めました。
どちらもレビューを見る限りではそこまで悪い印象はありません。
グスケットを使用してみて感じたメリット・デメリット
実際に私がグスケットを使用してみて感じたメリット・デメリットです。
メリット
荷物がコンパクト
1番私がメリットに感じたのはこれ。
荷物がコンパクトになることです。

ポルバンのヒップシートは使い心地としては楽でとても良かったのですが…荷物としてはかなり嵩張りました。
ベビーカーを持っている日は下に入れたらこれだけでかなりいっぱいに…
そうでない時は常時つけておく感じでした。
(ウエストポーチ感覚で付けてたけど、やはりちょっと見た目がダサい)
でもグスケットは、ベビーカーじゃなくても鞄に入る大きさなので、荷物の持ち歩きも便利。
使わない時はしまっておいて、使う時だけ取り出して使えるので、これはかなりいいなと思いました。
軽さもかなり軽いので、負担にはなりません。
妊娠中でも使える
妊娠中に使える抱っこ紐ってなかなかないんですが、ショルダータイプのものは使えるので本当に良かったと思いました。
ヒップシート自体は、子供をお散歩させる時に本当に便利なんです。

うちの子はベビーカーを持つと邪魔だし、でも子供も歩かせたい…ただ抱っこも必要になる…という月齢なので、ヒップシートは欠かせられません。
短い間のためにと悩みましたが、でもやっぱり妊娠中使える抱っこ紐は少ないので、これは本当に良かったです。
夫と一緒に使える
うちの夫はポルバンが苦手で…
最初は一緒に使ってましたが、やっぱり合わないと言われました。
なのでポルバンの時は使うのはほぼ私だけ。
イコール、抱っこは私が担当でした。
しかし、グスケットを購入したところ「ポルバンよりはいい」とのこと。

腰につけるのが苦手、腰痛持ちの場合にはこのショルダータイプは使えるのでいいかも?と思いました。
今では順番でグスケットを使ってます。
見た目がスッキリ
先ほども申し上げましたが、ポルバンはつけててもでっぱりがやはり気になるところ…
しかしグスケットは、抱っこしないときにつけてても、見た目もスッキリしてるので違和感なくつけていられます。

あとはカラバリが豊富なのと、柄タイプもあるので、自分のファッションに合わせられるのがいいなと思いました!
|
個人的には見た目的にもかなり好みで、付けててもテンションが上がります!
デメリット
慣れるまでは着脱が大変
グスケットは子供を抱っこする感覚でつけられるので、着脱自体はかなり簡単なんです。
しかし、私の場合はポルバンに慣れていたので、ポルバンのただ乗せるだけとはまた違ってくるため、そういった難しさを感じました。
慣れたらもちろん簡単です。
ただ慣れるまでは、ポルバンに比べると少し時間がかかりました。
長時間には向かない
正直、長時間抱っこするとかなり肩が痛いです。
ただこれは、ショルダータイプの抱っこ紐なら多分共通して言えるかなと思います。
あと私は元々ポルバンを選んだのは、肩こりしやすい体質だからなんです。
(その代わり腰痛はなし)
腰痛持ちの方は、ショルダータイプの方が良さそうですが、私のように肩こりしやすい方は、ショルダータイプだとかなり疲れやすいかもしれません。
グスケットを使用してみたまとめ
メリット・デメリットを挙げましたが、私はグスケットは購入してよかったなと思います!

特に妊娠中の子供のお散歩にあるとかなり便利。
妊娠前と同様、ベビーカーを持たずに出かけられるようになったので、あってよかったです。
私のように元々ヒップシートを持ってて、でも妊娠してしまって使えない…といった場合には、グスケットは少し高いので、先ほどご紹介したノーブランドのものとかをお試ししてみるのもいいかと思います。
また、産後は夫が使えるので多少高くてもよかったかなと思ってます。
グスケットは公式で買うのが一番安いのですが…
送料がかかってしまうこと、時間がかかるのがデメリットです。
(もし公式で買うなら、お友達と2人で購入すると、送料がかからず安く済みます!)
楽天にも1店舗のみお取り扱いがあり、販売期間は決まってますが、在庫があればすぐ手に入れることができます。
(送料込みの公式の値段とほぼ変わりません)
|
私のインスタのストーリーでも楽天の在庫は入荷次第お知らせ致しますので、気になる方はこちらもぜひチェックしてみてください!