我が家の子供が産まれたとき、ファーストトイに選んだのがパシフレンズのおさるさんでした。

というのも、我が家には出産前にもらったヌークのおしゃぶりがありまして、うちの子が新生児期のとき、試しに使ってみたのです。
するとびっくり!
うちの子はおしゃぶりが気に入って吸い付くようにしゃぶっていて…どうやら気に入った様子。
しかしもらったヌークのおしゃぶりは、自宅で使う用のものらしく、おしゃぶりホルダーをつける場所がありませんでした。
だけどおしゃぶりをいくつも買うのは嫌だし、かと言ってお出かけ時に使えないのは困るかも…
どうにか愛用のおしゃぶりを外でもつける方法はないかと考えていたのですが、知人の子がパシフレンズにおしゃぶりをつけていたのを思い出したので
と、パシフレンズの購入に至ったのでした。
今回この記事ではパシフレンズにヌークのおしゃぶりがつけられるかというのを口コミ交えてご紹介いたします。
・パシフレンズってなに?
・パシフレンズにヌークのおしゃぶりはつけられる?
・パシフレンズを使用してみた感想
をまとめました。
購入を検討してる方はぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
パシフレンズってなに?
この記事をご覧になっている方は既にご存知かとは思いますが、念のため。
パシフレンズとはおしゃぶり付きのぬいぐるみです。

画像元:ダディッコ
付属でおしゃぶりがついてくるので、専用のアタッチメントにつけて使用してもOK。

また、元々使用しているおしゃぶりがあったり、使いたいおしゃぶりがある場合にはおしゃぶりがつけられるようにリングがついているのでそこにつけられれば簡単に使えます。

このアタッチメントは糸で縫い付けられていますが、糸きりバサミで切れば簡単に取れるそう。
なので、おしゃぶり卒業したらぬいぐるみとしても使用できます。
パシフレンズは長く使える「おしゃぶり付きぬいぐるみ」なんです。
<スポンサーリンク>
パシフレンズにヌークのおしゃぶりはつけられる?
パシフレンズにヌークのおしゃぶりはつけられるかという話ですが、結論から申し上げると物によってはできます。

というのもうちの子にヌークのおしゃぶりを2種類使ったのですが1個はつけられたけど、1個は相性が悪くうまくつけられなかったからです。
では詳しく説明していきますね。
つけられる場合
うちの子に使った、初代ヌークおしゃぶりがコレ。
ヌークの「ナイト&デイ」のシリーズです。

そう、おしゃぶりホルダーがないタイプのおしゃぶりなんです。
恐らくヌーク側としては家で夜の寝かしつけ用に使うものとして作ったのかなと思うのですが…
おしゃぶりをいくつも買うのに抵抗があったのと、子供も普段使っている、慣れているものの方がいいのではないかと思い、外出時にも使えるようにパシフレンズにつけることにしたのですが、このタイプのおしゃぶりはパシフレンズと相性が非常によく、画像部分にうまくハマってくれるんです。

月齢の低い子供はつけていたおしゃぶりを無理に取ることもなかったので、非常に使いやすかったです。
ナイト&デイの他にもパシフレンズにつけられるタイプのおしゃぶりがこちらです。
つけられない場合
初代ヌークのナイト&デイは約6ヶ月までということだったため、生後半年を過ぎた頃にサイズアップしました。
初代は貰い物だったので選べずでしたが、2代目は自分で選べたので気に入った柄のものを購入。
それがヌークの「ジーニアス」です。

ジーニアスはとても可愛く、またおしゃぶりホルダーをつける場所もあったのでお気に入りなのですが…肝心なパシフレンズはうまくつけられず。
つけられないというよりは、つくけどベストな状態じゃないという感じです。

どうやら丸みを帯びているデザインだったので、ナイト&デイのようにフィットするわけではなく、おしゃぶりホルダーをつける部分で止まるようになっています。

つけられないわけではありませんが、ナイト&デイがジャストフィットすぎてちょっと使いにくそうに感じてしまいました。
うちの子も違和感を感じたようで、おしゃぶりをサイズアップしてからはパシフレンズをつけるとしゃぶりにくそうにしていたので、うちではつけるのをやめました。
もしもパシフレンズを使用してヌークのおしゃぶりを違和感なくつけたい場合は、先程載せたシリーズの方がジャストフィットのように感じました。
<スポンサーリンク>
パシフレンズを使用した感想
ここからは私が子供に、実際にパシフレンズを使用した感想です。

おしゃぶりの紛失防止に
なんだかんだ小さくて紛失しやすいおしゃぶり。
ぬいぐるみがつくと存在感があっておしゃぶりの紛失防止になるので、これは私的にはかなりのメリットでした。
生後半年以降にパシフレンズがつけられなくなってから、おしゃぶりがどこにいったのかわからないという事態が頻繁に発生するようになったので、生後半年までは紛失はほぼなかったことから考えると、パシフレンズのおさるさんにかなり助けられたんだなと後々実感しました。
ぬいぐるみが持ちやすい
おしゃぶりにつけるぬいぐるみなのでスマートで持ちやすく、しかも軽いのが特徴。
赤ちゃん自身がぬいぐるみを持っておしゃぶりをしゃぶれて、見た目的にもとっても可愛いです!

しかもぬいぐるみは種類豊富。
・きりん
・さる
・くま
・ひつじ
・ぶた
・らいおん
・うさぎ
・ねこ
この他にもキャラクターデザインのものもあり絵本のキャラクター「はらぺこあおむし」や
中日ドラゴンのキャラクター「ドアラ」。
キャラクターの方も可愛く、ついつい買ってしまいたくなるデザインです。
おしゃぶり卒業しても使える
おしゃぶりを卒業しても、アタッチメントを取り外してぬいぐるみとしても使用できるので、かなり長く使える点は嬉しいです。
今現在、1歳児のうちの子はまだおしゃぶりを愛用しているため、万が一のことを考えアタッチメントはつけていますが、今でもお気に入りのぬいぐるみです。
これからおしゃぶりを卒業しても長く使えそうなので、これからもうちの子には愛用してもらおうと思っています!
おしゃぶりとして使用するとコスパ△
パシフレンズの付属のおしゃぶりは別売りしていないため、パシフレンズの付属のおしゃぶりをおしゃぶりとして使用する場合はコスパがあまりよくないかもしれません…
というのは、一つのものをずっと使えたらいいのですが、おしゃぶり部分を紛失してしまった場合にはぬいぐるみごと買わなければいけません。
通常おしゃぶりだけであれば数百円で購入できますが、パシフレンズだとぬいぐるみがついているので約2500円とお高め。
ぬいぐるみとして購入するのであればいいかもしれませんが、おしゃぶりとして購入するとかなりコスパが悪いように思えます。
この付属のおしゃぶりだけで販売するようになればいいのですが、今のところはそういったことはないようです。
<スポンサーリンク>
パシフレンズをヌークのおしゃぶりをつけて使ったまとめ
パシフレンズのぬいぐるみを、ヌークのおしゃぶりをつけて使ってみて、実際に紛失防止としても使用できるので購入してよかったです。
何より、うちの子はとっても気に入って長く使っているので、ファーストトイにパシフレンズにしたのも正解だったかも?と思っています。
ヌークのおしゃぶりも物によりますがつけることはできるので、ぜひパシフレンズに合うおしゃぶりを探してパシフレンズと一緒に使ってみてください^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました!