インスタでよく見かける赤ちゃんのうきわ、首リング。
スイマーバというメーカーのものが有名で、見たことある人も多いのでは?
画像元:スイマーバ 公式サイト
私も産後にインスタでたまたま見かけて可愛さに惚れ、早速検索。
一緒にお風呂に入れるようになる生後1ヶ月の頃に購入しました。
現在は1歳のうちの子ですが、0歳の頃にはかなり愛用して、個人的にはかなり助かった育児アイテムの一つ。
ということで今回、この記事でスイマーバのうきわ首リングのレビューを始め、いつから使用できるのかや安全性などについてお話します。
スイマーバの購入に悩んでいる方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
Contents
スイマーバのうきわ首リングとは?
スイマーバのうきわ首リングとは、海外発の赤ちゃんの首につける浮き輪のことです。

生後1ヶ月から生後18ヶ月(体重11kg)まで使用可能となっており、首座り前の赤ちゃんでも首にリングをつけることで浮かせることができ、入浴もできちゃうというアイテムです。
なんといっても見た目が可愛い!!!
ぷかぷかと気持ち良さそうに浮かぶ姿が愛おしくてたまりません。
素材はPVCプラスチック(塩化ビニル樹脂)を使用していて、赤ちゃんがなめたりしても安全な玩具安全基準に適合した素材となっています。
公式サイトでは、浮き輪型のスポーツ知育用具ともされていて、以下の項目が効果が期待できるとしています。
・プールやお風呂でプレスイミングを体験できる
・全身運動でいい感じの疲れによる快眠・リラックス効果への期待
・生活リズムを身につけるのに効果的
・親子のコミュニケーションタイムにも
もちろん個人差はありますが、こういった効果も期待できるようです。
サイズは2種類。
レギュラーサイズとプチの2サイズ展開です。
画像元:スイマーバ 公式サイト
レギュラー | 首周り | 首周り内径 |
---|---|---|
約29cm | 約9cm | |
プチ | 首周り | 首周り内径 |
約26cm | 約8cm |
レギュラーサイズに柄は全部で7種類。
プチは1種類。
お好きなサイズ・柄を選ぶことができます。
↓レギュラーサイズ↓
↓プチ↓
うきわ首リングでの事故や安全性など
スイマーバのうきわ首リングは、事故などの危険性があるとされています。

一応製品としては片方から空気が漏れても急激に沈まない上下2層構造の安心構造となっているので、安全面にはかなり気を使っていると思われます。
ただ、例えば穴が空いていたりして空気が抜けてしまう危険性や、ひっくり返って溺れてしまう可能性が絶対にないとは言い切れません。
また、万が一そのようなことになった場合には赤ちゃんが自力でどうにかすることは不可能なので事故になりかねません。
こういった条件を踏まえた上で、うきわ首リングを使用する際には必ず赤ちゃんから目を離さないということをしっかりと徹底すれば、事故から防ぐことはできます。
製品としては安全面は問題ありませんが、使用する際にはよく注意を守り、絶対に目を離さないようにしましょう。
<スポンサーリンク>
実際に使用してみた感想
ではここからは私が実際に使用した感想です。
サイズが選べる
先程も説明したようにサイズが2種類なので、子供に合ったサイズを選べるのは嬉しいなと思いました。
うちの子は小柄で頭も首周りも小さめのサイズだったので、プチを購入。
実際に物が届くまではサイズ感にも不安がありましたが、プチでもきつい・ゆるいということもなくジャストサイズ!
いい感じに使用することができました。
うちの子のように小柄な子でもサイズが選べてよかったです。
お風呂の時間が楽しみに
個人的にスイマーバで浮かんでる赤ちゃんの可愛さがもうたまらなくて…
これを見るのが楽しみで、お風呂の時間が待ち遠しくもありました。
我が家では家族3人で入れる週末のみスイマーバを使用していたのですが、毎週末のお風呂でこのスイマーバ姿を見るのが楽しみで。
旦那といつもワクワクしていました。
赤ちゃん自身も気持ちがいいのか、浮きながら寝ちゃうことも…!
(モザイクかけてるので寝てるかわからない画像でごめんなさい…)

この姿にはかなり癒されました。
小さいうちしか見られない姿なので、たくさん使用できてよかったなと思っています。
ワンオペ風呂にも
絶対に目が離せないので、人によって意見が様々だとは思いますが…
平日のワンオペ風呂にも活躍しました!
生後2〜3ヶ月頃までは週末のみ使用していたのですが、首が座った頃のお風呂のスタイルに非常に悩み…
沐浴でもきつくなってきたので、ベビーバスにお湯を溜めてこのスイマーバをつけ、目を離さないようにしながら私もシャワーを浴びることができたので、平日も一緒にお風呂に入れるようになりました。
ただ目を離すと危ないので、絶対に目を離せない!という感じで落ち着いて入れるわけではありませんでしたが…
でも平日のお風呂が少し楽になったのは確かです。
本当にスイマーバ様様でした。
効果は謎
公式サイトに「快眠〜」という効果が期待できると記載がありましたが、個人的にはあまり効果は感じていません。
そもそもこの効果を期待して購入したわけではないので全然いいんですけどね。
まあ生後半年なる前まではいつも気持ちよさそうに浮かんで水の中で足をバタバタさせたりもしていたのでよかったかなと。
余談ですが…
小さいうちに水慣れしたら水に強くなるのかなと、ちょっと期待してましたが、まったくでした!笑
1歳のうちの子、今はシャワーでギャン泣きw
あまり関係ないようですw
いつまで使える?
我が家がスイマーバを使用開始したのは生後1ヶ月。
なんの問題もなく、1ヶ月から使用できました!
そしていつまで使えるかということ。
うちの子は結構長くつけていて、生後8〜9ヶ月くらいまで使用していたのですが…
つかまり立ちが得意になってからは、湯船の中でもつかまり立ちをするようになりました。
そうすると、スイマーバをつけていてもつかまり立ち。
なんの意味もなさなくなったので、つけるのをやめました。
また、浮いてもよく動き、暴れるようになってかえって危険だと思いやめました。
最初は万が一つかまり立ちしててしゃがんだ時に溺れたら…と思ってつけていたのですが、溺れるくらいの量で入るときはつかまり立ち、浅いときはおすわりもするといった感じで、上手にお風呂に入れるようになったので、スイマーバの必要性を感じなくなりました。
大体使用開始から6ヶ月くらいは使ったのではないでしょうか。
うちは結構使った方だとは思いますが、思っていたよりも長く使用できたのでよかったなと思っています。
↓レギュラーサイズ↓
↓プチ↓
<スポンサーリンク>
スイマーバうきわ首リングまとめ
スイマーバうきわ首リングのまとめです!
・生後1ヶ月から約半年くらい使用できる首うきわ
・安全面には配慮して作られている
・使用する際は絶対に目を離さないこと
・とにかく見た目が可愛い
・スポーツ知育用具としての効果は期待できない
・使い方によってはワンオペ風呂で大活躍
もちろん個人差はあると思いますが、実際に私が使用した感想です。
スイマーバを買おうか悩んでる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓レギュラーサイズ↓
↓プチ↓