以前このブログでも大絶賛した「LINEモバイル」。
私のLINEモバイル歴は2年、めちゃくちゃ満足して利用していました。

しかし在宅ワークをすることになり、仕事の都合で電話を多用することが増え、LINEモバイルだと高くついてしまう事態に。
10分かけ放題プランはあるけども、10分以上電話することの方が多い…となると、
かなり高くついてしまう。
と探しまくったところ、楽天モバイルの「楽天アンリミット」だと定額で電話がかけ放題、しかも1年は月額利用料が無料!
とかなりお得なことが判明。
旦那も使ってる楽天モバイルなら信用はできそう!
乗り換えてみるか〜
なんてノリでLINEモバイルを解約し、楽天モバイル「楽天アンリミット」を契約。
見事、乗り換えることができました!
あ、ちなみに楽天アンリミットはよく楽天アンリミテッドと間違われますが、楽天アンリミットです。
お間違いないよう。
ということで今回この記事ではLINEモバイルから楽天モバイルに乗り換えた口コミをまとめました。
・LINEモバイルの通話料金が高いと悩んでいる方
・LINEモバイルから楽天モバイルに乗り換えたい〜という方
・楽天アンリミットが気になってる!という方
ぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
LINEモバイルと楽天モバイル(楽天アンリミット)の料金プランの比較
まず一番に気になるのがLINEモバイルと楽天モバイル・楽天アンリミットの料金は比較してどうなのか?という点ですよね。
私も実際に乗り換えるにあたって一番不安に思ったのが料金でした。
以前のLINEモバイルの記事でも紹介したように、LINEモバイルって本当に安いんですよね。
なので、これで楽天アンリミットに乗り換えて料金が高くなったらあまり意味ないなと思ったので、乗り換える前はかなり慎重でした。

ではまずLINEモバイルの料金を見てみましょう。
LINEモバイルの料金プラン
LINEモバイルにはSNSデータフリーサービスというのプランがあり、SNSはほとんど全般データ容量を消費しないというサービスです。
LINEモバイルはいくつかのプランを選択し、その合算された金額が請求されます。
データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM | ||
---|---|---|---|
データ 容量 |
月額 基本利用料 |
データ 容量 |
月額 基本利用料 |
500MB | 月額600円 | 500MB | 月額1100円 |
3GB | 月額980円 | 3GB | 月額1480円 |
6GB | 月額1700円 | 6GB | 月額2200円 |
12GB | 月額2700円 | 12GB | 月額3200円 |
これのいずれかを選びます。
そして次に、「③データフリーオプション」を選択します。
データフリーというのは、先ほどご紹介した通り、通信量を消費しないサービスです。
オプション名 | プラス 料金 |
データフリー サービス |
---|---|---|
LINE データフリー |
+月額 0円 |
LINE |
SNS データフリー |
+月額 280円 |
LINE・twitter |
SNS音楽 データフリー |
+月額 480円 |
LINE・twitter Facebook・Instagram LINE MUSIC |
では①〜③の全てを合算した料金です。
LINEデータフリー (ベーシックプラン+0円) |
||
---|---|---|
データ 容量 |
データSIM (SMS付き) |
音声通話 SIM |
500MB | 月額600円 | 月額1100円 |
3GB | 月額980円 | 月額1480円 |
6GB | 月額1780円 | 月額2200円 |
12GB | 月額2700円 | 月額3200円 |
SNSデータフリー (ベーシックプラン+280円) |
||
---|---|---|
データ 容量 |
データSIM (SMS付き) |
音声通話 SIM |
500MB | なし | なし |
3GB | 月額1260円 | 月額1760円 |
6GB | 月額1980円 | 月額2480円 |
12GB | 月額2980円 | 月額3480円 |
SNS音楽データフリー (ベーシックプラン+480円) |
||
---|---|---|
データ 容量 |
データSIM (SMS付き) |
音声通話 SIM |
500MB | なし | なし |
3GB | 月額1460円 | 月額1960円 |
6GB | 月額2180円 | 月額2680円 |
12GB | 月額3180円 | 月額3680円 |
これがLINEモバイルの基本的なプランです。
そして肝心な通話料。
LINEモバイルの通話料は国内通話30秒で20円、アプリの「いつでも電話」を使用すると半額の30秒10円になります。
通話料をお得にするサービスとしては10分かけ放題、月額880円というオプションをつけることです。
10分以内で通話をよくする方だと、このオプションをつけておけばお得です。
楽天アンリミットの料金プラン
続いては楽天アンリミットの料金プランです。
楽天アンリミット | |
---|---|
データ容量 (パートナー回線) |
5GB |
データ容量 (※楽天回線) |
使い放題 |
通話料 | 楽天LINK使用でかけ放題 |
月額料金 | 月額2980円 |
※楽天回線エリアの確認はこちらから
非常にシンプルな料金プランとなっています。
要は楽天アンリミットだと、月額料金2980円でパートナー回線は5GBまで、楽天回線エリアだと使い放題。電話はかけ放題。というプランとなっています。
通話料で見るとLINEモバイルのようにややこしい料金プランではなく秒数でのカウントでもないので、かなりわかりやすくなっていますし、お得なことがわかります。
しかも楽天アンリミットは期間限定で月額基本料金が無料なので、これにオプションサービスをつけたり容量を課金しなければ1年は実質無料ということになります。
通話料で見ると楽天アンリミットはかなりお得
LINEモバイルはSNSデータフリーサービスがあるので、データ容量の意味ではかなりお得です。
しかし通話料が高いので、うっかり長電話してしまったとき、お店などに問い合わせをして時間がかかってしまった時など、案外利用料金が高くついてしまうことも。
しかし楽天アンリミットは通話はかけ放題なので、うっかり長電話してしまっても安心。
という心配もありません。
楽天アンリミットを使用してみた口コミ
ではここからは実際に楽天アンリミットを使用してみた感想です。

iPhoneは要注意
まずそもそも楽天アンリミットに乗り換える前段階の話になるのですが…
LINEモバイルだとなんの問題もなく使用できるiPhone。
LINEモバイル以外でも、ほとんどの格安SIMがiPhoneは問題なく使えますよね。
しかし、楽天アンリミットは要注意!
公式で発表しているのはiPhoneXR以降となっています。
私はもともとiPhone8を使用していて、せっかちなのでよく読まずに乗り換えたのですが…
iPhone8は動作保証対象外でした。
結局試行錯誤してPCを起動させたりしてようやく半日かけてiPhone8でも楽天アンリミットを使うことができました。
使い方については、以下のブログを参考にしました。
が、本当にかなり面倒!
しかも人によってはiPhone8でも動作確認できない場合もあるようです。
iPhoneの方は乗り換える前に、要注意です!
楽天回線に注意
楽天アンリミットは楽天回線なら使い放題というのをPRしています。
私の住んでいる場所も楽天回線エリアだったため、家でWi-Fiが使えなくなった時や、近所を中心にふらつく私にとっては好都合だと思って乗り換えました。
しかし、いざ乗り換えて繋いでみると…
私の住んでいる地域付近では楽天回線は繋がりませんでした。
楽天回線エリアなのに楽天回線に繋がらないのは私だけ?と気になって調べてみましたが、案外こういう方多いようです…。
最近また楽天エリアなのにずっとパートナー回線にしか繋がらない…
何なんだろうな〜
職場も自宅も楽天エリア内でやっと楽天回線に繋がる様になったと思ったのに最近ずっとパートナー回線しか繋がらん、後退した感じだわ…
こんな事あるんだな…
電波弱めたの?楽天さん?— Reinas(旧) (@reinasu) August 6, 2020
ちなみに、私の住んでいる地域とは離れた場所に外出した際には、楽天回線エリアに繋がったというのが実証されました。

まだ試験運転的な部分もあるのかもしれませんね。
楽天回線エリアに頼って乗り換えるのは、要注意です。
場所によっては繋がらないというのを念頭にいれておいた方がいいでしょう。
通信速度は遅くない
ここまで色々不評を書きましたが(私自身の不注意でもある)、パートナー回線を5GBまで使うと低速になります。
しかし、実際に低速で使用してみましたが通信速度は遅くなく、むしろ早く感じるほどでした。
これは今まで使っていたLINEモバイルが遅かったというのもあるかもしれませんが。
私的には低速になっても使いにくさを感じることなく使用することができました。
楽天回線エリアなのに楽天回線に繋がらないことには不満は感じました。
でも低速になったときの速度がそこまで遅くないのであれば、楽天回線に繋がりにくくてもいいかな〜と思えました。
楽天ポイントが使えて貯められる
楽天モバイル・楽天アンリミットのメリットはこれでしょう。
楽天ポイントが使えて貯められること。
楽天ポイントも莫大に貯まるわけではありませんが、それでもコツコツ貯められるのは嬉しいです。
また楽天で貯めたポイントも携帯代に充てることかできるので、楽天経済圏で生活してる人にとっては朗報。
私も楽天ポイントをコツコツと貯めている身なので、このように使ったり貯めたりと、固定費に充てられるのは非常に嬉しいです。
料金がお得すぎる
そしてなんといってもこれですよね。
とにかくスマホ代が安すぎる!
(例のCMのようになってしまった)
SoftBankからLINEモバイルに変えたとき、これでもかなり安くなったと感じました。
しかし楽天アンリミットは通話し放題で月額2980円なので、格安SIMの中でも最安値くらい安いのではないでしょうか?
確かにLINE電話を使用できるのなら、通話料もかかりませんしLINEモバイルの方が安いでしょう。
しかし、通常の国内通話料がかけ放題というのはLINEモバイルにはない料金ぷらんで、かなりお得だと思いました。
しかも先着300万名は1年間、月額利用料が無料なので、かなりお得なことには間違いないです。
この月額基本料無料も
と半信半疑でしたが、しっかりと無料プランが適用されていました。

しかも契約期間の縛りなし!
いつでも解約できるのは嬉しい点です。
ありがたや、楽天アンリミット。
しばらくは携帯代の負担がなくなりそうです。
貯金しましょう〜
LINEモバイルから楽天アンリミットに乗り換えるのにかかったお金
では、ここからは実際に私がLINEモバイルから楽天アンリミットに乗り換えてかかったお金です。

LINEモバイルでかかったお金
まずLINEモバイル。
LINEモバイルは最低契約期間の縛りはありませんが、契約した時期や契約しているプランによっては解約手数料がかかります。
詳細を見てみましょう。
ベーシックプラン | |
---|---|
最低利用期間 | なし |
SIMタイプ・利用期間 | 解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかる |
解約事務手数料 | 1000円 |
※LINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+プランからベーシックプランに変更した人も対象。
LINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+を利用中 | |
---|---|
契約した時期 | 2019/4/30までにお申し込みの方 |
最低利用期間 | 課金開始日から起算し、課金開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで |
解約事務手数料 | 9800円 |
LINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+を利用中 | |
---|---|
契約した時期 | 2019/5/1以降に申し込み~2019/9/30までに課金開始日を迎えた方 |
最低利用期間 | 課金開始日から起算し、課金開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで |
解約事務手数料 | 9800円 |
LINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+を利用中 | |
---|---|
契約した時期 | 2019/10/1以降に課金開始日を迎えたお客様 |
最低利用期間 | 課金開始日から起算し、課金開始日を含む月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで |
解約事務手数料 | 1000円 |
データSIM⋅データSIM(SMS付き)を利用中の方 | 最低利用期間 | なし |
---|---|
解約事務手数料 | なし |
私は最後に当てはまったので、解約事務手数料は0円でした。
ただ、これとは別に電話番号をそのまま楽天モバイルで使用したのでMNP手数料が3000円かかっています。

これは、もし解約事務手数料がかかる人でも別途3000円かかるのでご注意ください。
楽天アンリミット(楽天モバイル)でかかったお金
次は楽天アンリミットを契約するにあたってかかったお金です。
かかったのは以下のみ。
契約事務手数料:3300円
実際に初月の請求にて確認できました。

しかし現在キャンペーンを行っているので、条件を満たせば
この事務手数料分はポイントが付与されるので、実質無料。
私の場合、まだ契約して1ヶ月なのでこのポイント付与が確認できておりません。
が、きちんとポイント付与されれば、LINEモバイルとトータルでかかったお金はLINEモバイルのMNP転出料の3000円のみということになります。
大体携帯を機種変すると1万円前後は覚悟が必要でしたが、3000円で、しかも楽天アンリミットの月々約3000円が1年分は無料だと思うとかなりお得なのではないでしょうか。
もはや乗り換えただけなのにプラスになる勢いです。
楽天アンリミット、すごい。
LINEモバイルから楽天アンリミットに乗り換えた口コミまとめ
ではおさらいです。
私的に楽天アンリミットはこういう方におすすめです。
・iPhoneXR以降の機種を使ってる
もしくは楽天アンリミット対応機種に乗り換えてもいい
・iPhoneXR以下の機種だけどPCが得意
・LINE電話以外に10分以上連続で通話する機会が多い
・家にWiFiがある
もしくは通信速度はそこまで気にならない
・他の携帯と2代持ち予定
・楽天経済圏で生活している
(楽天ポイントを貯めてる)
・なんでもいいからとにかくスマホ代を安くしたい
個人的にはこんな方にオススメです。
iPhoneの機種に関しては前述の通り公式では動作確認ができてないので、そういったリスクも踏まえておいた方がいいです。
私も乗り換えて数日は、iPhone8で楽天アンリミットを使うのが大変だった+楽天回線エリア内なのに楽天回線に繋がらないという点から、正直楽天アンリミットにしたことを後悔しました。
仕事で電話を多用することがなければ、仕事落ち着いたらLINEモバイルに戻そうかなと考えていたほど…
しかし、仕事でめちゃくちゃ通話するので、結果的には変えて本当に良かったです。
(LINEモバイルだったら+何千円かはかかっていた。)
楽天アンリミットは慣れたらめっちゃ快適です!
ぜひ悩んでる方、この記事を参考に検討してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
今なら1年間は月額基本料金¥2980が無料ですよ!