インスタやブログ、ウェルシアやハックドラックなどの店舗でも見かける「ウェル活」
節約には必須だというのをよく見かけますが、実際にウェル活ってお得なの?と疑問に思う方も少なくないはず。

実は私がその一人で、わざわざTポイントを貯めなくてはならなかったりと面倒な上にお得じゃないのでは?と思っていました。
しかし実際に利用してみたら皆が言う通り、かなりお得なサービスだということが発覚!
ウェル活を利用して日用品や食料品を購入すれば、最低でも年間1200円は無料で物が購入できることになり、日用品の支出を圧倒的に減らせる最強の節約術です。
もしもウェル活を利用していないのであれば、日用品代はかなり損していることになります。
Tポイントを貯めることに必死にならなくとも、年間で約1200円分くらいは簡単に貯めることができるので、その分タダ活することができますよ!
今回この記事では
ウェル活はどこでできるの?
ウェル活のやり方は?
Tポイントの貯め方は?
実際にどれくらいお得?
という内容でお送りします。
節約がうまくいかない…というあなたはぜひウェル活で賢く節約しましょうね!
Contents
ウェル活ってなに?
ウェル活とはウェルシア薬局・ハックドラッグで毎月20日に行っているお客様感謝デーでのお買い物方法のこと。
お客様感謝デーの日には200ポイント以上のTポイントを利用することで、Tポイントの価値が1.5倍になります。

200円分のTポイントを利用すると300円分のお買い物ができて、店内約33%オフになるため大変お得。
毎月、最低200ポイントを利用すれば、毎月100円分は得したことに。
何百、何千ポイントも貯めるのは大変です。
しかも毎月となると尚更…
しかし、毎月200ポイントであれば案外簡単に貯めることができます。
節約中の人こそ、このウェル活を利用しない手はありません!
ウェル活ができる場所
ウェル活がお得だということはわかったけど、ウェルシアやハックドラッグが近くにない…
という方もいらっしゃるのでは?
そこでウェル活ができる店舗を見てみましょう。
・ウェルシア
・ハックドラッグ
・ダックス
・ハッピードラッグ
・マサヤ(化粧品専門店)
・カラースタジオ(化粧品カウンセリングストア)
・金光薬品
・よどやドラッグ
・マルエドラッグ
以上のお店がウェルシア系列なのでウェル活が可能。
全国2000店舗以上あるので、気付いていないだけでもしかしたら近くにあるかもしれません。
ぜひお近くの店舗を検索してみてくださいね!
ウェル活のやり方
実際にウェル活はどうやってやるのか。
あ
それは、20日の日にウェルシア系列のお店に行き、商品をレジに持って行って、レジでTポイントを200ポイント以上使用するだけ。
・忘れずに毎月20日にお店に行く
・毎月200ポイント以上ポイントを貯める
ということだけ頑張れば大丈夫。
誰でも簡単にできます。
ただし注意点があるので、ご説明致しましょう。
対象外商品あり
まず一つ目が、対象外商品があるという点。
対象外店舗は以下になります。
・タバコ
・処方箋調剤
・公共料金支払い
・金券類
日用品や化粧品、ベビー用品・介護用品・食品などは対象となります。
なので、生活必需品はほぼウェル活で購入することができるのでご安心ください。
現金併用でも還元分はポイント分のみ
お支払いの際に、現金併用で支払った場合。
還元されるのはポイントでお支払いした分のみとなります。
…当たり前ですが。
つまり200ポイントTポイント利用し、200円分現金でお支払いしたとしても、還元される金額は100円分のみ。
この点は頭に入れておきましょう!
期間限定Tポイントは使えない
Tポイントには「期間限定」と記載されているポイントが存在します。
その期間限定のTポイントは使用することができません。
期間限定のTポイントは、Yahoo!にログインしてTポイントの残高を調べると、確認することが可能です。
実店舗のみで使用可能
Tポイントの使用はウェルシア系列の実店舗のみで使用が可能。
そのため、ネット通販やTマネー利用はこのウェル活対象外となります。
非常に残念なのがこの点だけ。
北海道や沖縄など、ウェルシアの実店舗が近くにない地域ではウェル活ができないというのが最大のデメリットとなります…
帰省や出張など…
20日の日にウェルシア系列のお店が近くにある地域に訪れる際には利用することができますよ!
Tポイントの貯め方
ウェル活で使えるTポイントはどうやって貯めたらいいの?というあなたのために、Tポイントの貯め方をご説明致します。
お店で貯める
まず手軽なのはお店で貯める方法です。
一番身近にあるTポイントが貯まるお店と言えば、ファミリーマートですよね。

コンビニで何万も買う方はあまりいないと思うので、たくさん貯めるのには向いてないですが、コツコツ貯めることはできます。
あとは私がよく利用するのは、スーパーのマルエツやコンタクトのアイシティ。
結構大きなポイントを貯めることができます。
車に乗る方ならエネオス、外食行く方ならすかいらーく系列のファミレスでもTポイントは貯めることができます。
ネットでお買い物
ネットでお買い物する際にも、ポイントを貯めることができます。
有名なところだと、Yahooショッピングやヤフオク、LOHACOなど。

Yahooショッピングなどをよく利用するという方は、これだけでも数ポイントは貯めることができるのではないでしょうか?
ポイントサイトで貯める
インスタでよく見かけるのがこの方法、ポイントサイトでのポイ活で貯める方法です。

ポイ活ではアプリダウンロードや無料会員登録などを行うだけで、数百〜数千ポイントが簡単に貯められます。
なのでお買い物で200ポイント貯められなかった…という方も、ポイ活を利用すれば200ポイントは簡単に貯めることが可能。
そうすると「今月は貯まらなかったらウェル活できない…」という事態が防げます!
ちなみに。
私はポイントサイトは掛け持ちせずにモッピーのみを利用しています。
あまりばらさずにまとめることで、注力を注ぐことができて高ポイント貯めることができます。
大体どのポイントサイトも同じアプリや同じ無料会員登録なので、大体1回きり。
だったら一つのサイトに集中した方が絶対お得ですよ!

ウェル活を賢く利用して節約を
ウェル活を賢く利用すれば、日用品や食料品はこちら簡単に節約できます。
私も毎月、僅かながらポイントを貯めてウェル活に参戦しています!


ポイントが貯められない…と思っていた方でも、ポイントサイトでうまく貯められれば毎月最低200ポイントなら簡単に貯められます。
そして合計年間約1200円分をタダ活することができますよ!
案外お金のかかる日用品。
特に小さいお子様がいる家庭は更にプラスでお金がかかります。
ぜひウェル活を賢く利用し、節約しましょうね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
