赤ちゃん連れのお出かけには欠かせられない抱っこ紐。
抱っこ紐もたくさん種類があって、どれを購入するか悩みどころです。
私も出産前にどれにするか非常に悩んでいたのですが、知人から
というお話を聞き、一番安価でコンパクトなベビービョルンのベビーキャリアミニを購入することに。
今回約9ヶ月以上ベビーキャリアミニを実際に使用してみてたメリットデメリットをこの記事にまとめました。
ベビーキャリアミニの使い心地が気になる
ベビーキャリアミニを使える期間がどれくらいなのか気になる
という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!


Contents
ベビービョルンの抱っこ紐について
ベビービョルンでは抱っこ紐をいくつか販売しています。

まずベビービョルンの抱っこ紐の種類についておさらいしましょう。
ベビーキャリアONE KAI
まず一つ目が「ベビーキャリアONE KAI」
ベビーキャリア ONE KAI | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
素材 | コットン (本体外側:綿60%・ポリエステル40%) (本体内側:綿100%) |
メッシュ (本体外側・内側:ポリエステル100%) (レッグ用ファスナーカバー:綿100%) |
対象月齢 | 新生児から約3歳まで (身長53〜100cm、体重3.5〜15kg) |
新生児から約3歳まで (身長53〜100cm、体重3.5〜15kg) |
対応する抱き方 | 新生児・対面・前向き・おんぶ | 新生児・対面・前向き・おんぶ |
カラー展開 | ・デニムグレー ・ブラック ・クラシックデニム |
・スレートブルー ・パーリーピンク ・シルバー ・ブラック ・ネイビーブルー ・アンスラサイト |
製品重量 | 約1kg | 約1kg |
お手入れ方法 | 洗濯機可能 | 洗濯機可能 |
価格 | 18000円(税抜き) | 22000円(税抜き) |
出典:BABYBJORN
こちらは新生児から3歳までと、長い期間で使える抱っこ紐です。
首座り前の小さな赤ちゃんの体にもフィットしやすく、新生児からも安心して使用できます。
腰紐がついているため体重が重くなってきても肩に負担がかからず使えるという優れもの。
素材はコットン素材と、通気性の良いメッシュ素材の2種類です。
カラーバリエーションもかなり豊富。
ベビーキャリアMOVEエアリーメッシュ
お次が2020年5月13日に発売したばかりの最新物「ベビーキャリアMOVEエアリーメッシュ」
ベビーキャリアMOVEエアリーメッシュ | |
---|---|
![]() |
|
素材 | メッシュ (ポリエステル100%) |
対象月齢 | 新生児から約1歳3ヶ月まで (身長53cm~、体重3.2~12kg) |
対応する抱き方 | 新生児・前向き |
カラー展開 | ・ネイビーブルー ・アンスラサイト ・グレー ・セージグリーン |
製品重量 | 約860g |
お手入れ方法 | 洗濯機可能 |
価格 | 17500円(税抜き) |
出典:BABYBJORN
こちらは抱っこ期に最適な抱っこ紐。
ベビーキャリアONE KAIよりも装着が簡単だけど、腰紐もついているので肩に負担がかからず抱っこできるのが特徴。
また、素材がメッシュなので通気性もよく、夏でも蒸れない点がポイントです。
ベビーキャリアMINI
そして今回この記事でご紹介している「ベビーキャリアMINI」
ベビーキャリアMINI | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
素材 | コットン (綿100%) |
3Dジャージー (ポリエステル80%、綿16%、エラスティン4%) |
メッシュ (ポリエステル100%) |
対象月齢 | 新生児から約1歳まで (身長53〜100cm、体重3.2〜11kg) |
新生児から約1歳まで (身長53〜100cm、体重3.2〜11kg) |
新生児から約1歳まで (身長53〜100cm、体重3.2〜11kg) |
対応する抱き方 | 新生児・前向き | 新生児・前向き | 新生児・前向き |
カラー展開 | ・ブラック ・ビンテージインディゴ ・ダスティピンク ・ライトイエロー |
・チャコールグレー ・ダブブルー ・ダークグレー ・ライトグレー |
・Air グレー ・パーリーピンク ・アンスラサイト ・ブラック/グレージュ(トイザらス限定) |
製品重量 | 約500g | 約500g | 約500g |
お手入れ方法 | 洗濯機可能 | 洗濯機可能 | 洗濯機可能 |
価格 | 7500円(税抜き) | 11000円(税抜き) | 11000円(税抜き) |
出典:BABYBJORN
こちらは新生児から1歳頃まで使える物で、腰紐がない簡易的なタイプ。
デザインがシンプルなので装着も簡単。
素材・カラーバリエーションが豊富なので好みに合わせられます。
この記事ではこのベビーキャリアミニについて詳しく説明していきます!
<スポンサーリンク>
ベビーキャリアミニのメリット・デメリット
私はベビーキャリアミニを出産前に購入し、子供が10ヶ月になる現在も大活躍しています!

そこで今回実際に私が使って感じたベビーキャリアミニのメリット・デメリットをまとめました。
ベビーキャリアミニのメリット
小さい赤ちゃんにフィット
冒頭でも知人に言われたように、小柄な赤ちゃんでも抱っこ紐の中でずれることなくフィットします。
うちの子は抱っこ紐を使い始めた生後1か月くらいで4kgちょっとと標準より小さいくらいでした。
なので抱っこ紐が大きいと動いてしまったり落ち着きがなかったりとするようなんですが、それは全くなかったです。
ちなみに知人はエルゴも使っていたようですが
と話していました。
インサートなしでもフィットするのでとても楽な上に簡単なのもメリットです。
装着が簡単
シンプルなデザインなので、装着がとっても簡単です!
洋服を着るような感覚で抱っこ紐に腕を通せるので、赤ちゃんを抱っこ紐に入れたいと思った時にすぐに装着ができます。
また、後ろにバックルがついているわけではないのでバックル外しに合う心配もありませんし、本当に手軽です。
赤ちゃん連れで外出となると、出かけるまでが一仕事…なんですが、ベビーキャリアミニを使えば出かけるのも楽チン!
私自身極度のめんどくさがりなので、複雑なタイプのベルトはつけるのが煩わしくなるだろうと思っていたのですが、出産してみたら予想は的中。
出かけるのにさっさと出たいと思ったので、この簡単なタイプのベルトでよかったです!
シンプルでお洒落
重複してしまいますが、デザインがとってもシンプルなので、お洒落の邪魔にもならずスタイリッシュでシンプルなのも嬉しいポイントです。
お洒落の一部にもなるくらいのシンプルデザイン、そしてなんのコーデにも合うので”子育てママ感”が出ずに済みます。
あとは素材も3種類、それぞれの素材でもカラーバリエーションが豊富なので、好きな色が選べるのも喜ばしいポイント!
抱っこ紐は見た目のデザインもかなり重要だと思うですが、個人的にはベビービョルンは見た目的にもポイントが高いな〜と思っています。
洗濯が簡単
これはベビーキャリアミニに限らずですが、洗濯機での洗濯が可能です。
抱っこ紐って、赤ちゃんのよだれや汗で意外と汚れやすいもの…
私もよだれカバーを自作で作ってつけていましたが、それでも汚れるのが気になりました。
育児中は忙しくて手洗いのものも減らしたいと思うので、洗濯機で洗濯できるのは本当に便利!
私ももう何度も洗濯しました!
そして、洗濯してもヨレたり色褪せたりすることなく、丈夫なまま使用できています。
サイズ調節が簡単で夫婦で使える
ベルトのタイプが複雑ではないので、サイズ調節が非常に簡単です。
なので、夫婦でサイズが違っても簡単に直せるため、兼用で使用することが可能!
バックルがついていたり、たくさんベルトがついていると、サイズ調節が結構難しいんですよね。
私も実際にお店でベビーキャリアONE KAIを試してみたのですが、サイズの調整が難しく感じました…
そうなると、休日に旦那・平日に私が抱っこする際にかなり面倒かな…と思ったのですが、ベビーキャリアミニはベルトを引っ張るだけでサイズの調節が可能なので、二人で使用できて非常に便利です!
低価格
そして何より嬉しいのが低価格だということ!
ベビーキャリアミニでも素材によって値段は異なりますが、私が購入したコットン素材のものは、7500円(税抜き)と大変お買い得です。
しっかりとしたタイプだと2〜3万してしまいますが、ベビーキャリアミニはシンプルで且つ抱っこ期に適しているものなので、このお値段で購入できるのは嬉しいなと思いました。
ちなみに私がコットンタイプを購入したのは、子供が夏生まれで、抱っこ期間は寒い季節がほとんどだったので通気性は特に気にならなかったからです。
冬・春生まれの子だと夏に抱っこする機会も多いと思うので、Airや3Dジャージィーの素材の方が通気性がいいので適しているはず。
あなたがどの季節に抱っこすることが多いのかを想定して選ばれるといいと思いますよ!
ベビーキャリアミニのデメリット
肩に負担がかかる
ベビーキャリアミニの一番のデメリット、それは肩に負担がかかるという点です。
何度も申し上げている通り、デザインがとってもシンプル!
なので、腰で支える紐がついていないんですよね…
そのため、肩だけで赤ちゃんを支えなければいけなくなるので、赤ちゃんの成長具合によっては早いうちから肩の負担を感じてしまうかもしれません…
私はデメリットであげましたが、スーパーの買い物に行くくらいの短時間であれば、全然余裕!
子供もそんなに大きい方ではなく10ヶ月の現在で8kgくらいなので、まだ支えられるかな〜という感じです。
ですが成長が早い子だと早いうちに10kgくらいになる子もいるようなので、そうするとかなり肩の負担がかかるかも…
普段から肩が凝りやすかったり、重いものを持つのに慣れていなかったり、親自身の体格が大きかったり…
肩への負担を心配される方は、新発売のベビーキャリアMOVEエアリーメッシュを選ばれた方がいいかもしれませんね。
<スポンサーリンク>
ベビーキャリアミニはいつまで使える?
ベビーキャリアミニはいつまで使えるか疑問に思っている方も多いはず。

使用対象年齢としては約1歳となっていますが、赤ちゃんによって成長は本当に様々。
なので、成長が早く0歳のうちに11kg近くなってしまうと、使用が難しくなるでしょう。
先ほども少し言いましたが、重くなると肩にかなり負担がかかります。
なので恐らく10kgになる前でかなり負担に感じてセカンド抱っこ紐を検討する方が多いのではと予測しています。
私の場合は、子供が小柄なので10ヶ月で子供の体重8kgの現在、まだまだ使用できています!
知人の家系も小柄で、なんと1歳超えても使用できていたとか…!
こればかりは本当に子供によるのでハッキリといつまで!ということは私からは申し上げられませんが、やはり対象年齢の1歳が妥当なのではないかと思います。
<スポンサーリンク>
ベビーキャリアミニはこんな方におすすめ
長くなってしまいましたが、ベビーキャリアミニはこんな方におすすめ!
シンプルなデザインのものが欲しい
抱っこ紐もスタイリッシュにお洒落したい
夫婦兼用で使いたい
低価格でしっかりした抱っこ紐を探している
夫婦共小柄だから、コンパクトな抱っこ紐が欲しい
私はA型ベビーカーを購入しなかったので、B型ベビーカーに乗れるようになる生後7ヶ月まで、お出かけの時はこの抱っこ紐オンリーでした!
が、後悔することなく使用できたので本当によかったです。
出産準備で用意して一番良かったものかもしれない…!
それくらい、ベビーキャリアミニを選んでよかったです。
もし自分の赤ちゃんに合うか合わないか不安…という方はレンタルでお試ししてみるのもいいですよ!
使用期間も短いのでかなりお得です。
ぜひお試ししてみてくださいね^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

