主婦や女性の副業としても人気が高いハンドメイド。
手先が器用であったり、元々ハンドメイドが好きな方なら「ちょっとやってみようかな?」と思う方も多いはず。
自分の得意なことや好きなことで、しかも家にいてお金が稼げるならそんなに理想なことはないでしょう。
しかし昨今ではハンドメイド人気は非常に高く、残念ながらただ作って売りに出せば売れるというわけではありません…
本気でお金を稼ぎたいのであればまず需要のあるジャンルに手を出さないと意味がないですし、あなたなりの一工夫がなければ簡単に売れるということは難しいでしょう。
だからと言って、ハンドメイドは稼げないからやめた方がいいというわけではありません。
しっかりとあなた自身が需要のあるジャンルを把握し、売る手段を知る必要があります。
ということで今回この記事では、実際にハンドメイドをしていた私がハンドメイド初心者でも稼げるジャンルや売る方法も合わせてご紹介していきます。
ハンドメイドを始まる前にしっかりと抑えておいた方がいい点をまとめましたので最後までお付き合いください!

Contents
ジャンル選定が重要な理由
そもそもなぜ始まる前のジャンル選定が重要なのかというと、需要のないジャンルだと、求めてる人がいなくてただの自己満になってしまう可能性があるからです。

ハンドメイドというのは才能ももちろんあります。
しかし、才能があるから売れるというわけではありません。
歌が上手い人が全員歌手になってるかというとそういうわけではないですよね?
もしと歌手になりたかったら路上ライブやライブハウスで披露してファンを作ったり、オーディションをうけてプロの目に止まるようにするのと同じ。
あなたがハンドメイドで本気で稼ぎたいと思うのですあれば、才能任せではなく、人の目につくところに出品しないと意味がないからなんです。
ただ、人気なジャンルはその分ライバルが多いのも事実。
そこで発揮できるのが、あなたのアイディアであったり、努力であったり、才能であるわけなんです。
なのでハンドメイドで稼ぎたいと思ったら、まずは何が需要があるのかを知るのが第一。
その上で、自分がどういうところで戦うのかをしっかり決めていきましょう。
<スポンサーリンク>
ハンドメイドの人気ジャンル
ではここからはハンドメイドで需要がある人気ジャンルを紹介します。

ハンドメイドのジャンル選定に悩んでる方は参考にしてみてください。
ピアス・イヤリング
アクセサリーの中でも最も需要が高いのがピアス・イヤリングです。

特にアンティーク調のデザインや、個性的なデザインのものは人気が高いようです。
パーツを組み合わせただけのようなデザインでは簡単で埋もれてしまう可能性がありますので、モチーフとなるパーツをデザインできるかがポイントです。
最初の材料費がそこまでかからないことと、作りやすいことからかなりの人気のジャンルではありますので、売るための一工夫がとても大切にはなりますが、初心者には始めやすいジャンルかと思います。
iPhoneケース
初心者には人気で且つ稼げるジャンル、iPhoneケース。

iPhoneケースはデザインセンスが重要にはなりますが、デザインして発注すれば作れたりと手軽で且つコスパがよく、副業にはもってこいのジャンルなんです。
稼げるようになれば何十万と稼げる人もいるくらい、初心者でも割と売りやすいジャンルです。
ただこちらも人気のジャンルなので、売るための工夫は必要になります。
しかし売れるようになればかなり稼げるジャンルとも言えるでしょう。
布小物
リュックやポーチなどの布小物。
こちらもかなり人気のジャンルです。

特に動物モチーフのデザインはファンを獲得しやすいため、色んなバリエーションを増やして長期的に売っていくことも可能です。
ただし布小物は初期費用としての材料費もかかるので、最初に大量生産して売ろうと思っても難しいのと、万が一売れなかった時のことを考えるとコスパが悪いです。
最初は展示品として出品してオーダー制にするなど、無駄にならないような売り方が必要です。
革小物
お財布やキーケースといった革小物。

ハンドメイドの温かみがあり値段もブランド品ほど高くないというのが、人気の理由の一つと言えるでしょう。
革小物は手縫いだとかなり厳しくミシンで縫うことになるので、革小物を縫えるミシンを持っているかが大切です。
また布のように縫い直しがきかないため、縫い物初心者にはちょっと難しいかも。
だからと言って絶対に無理なわけではないので、練習をしてある程度うまく縫えるようになれば挑戦してみるのもいいかもしれません。
名入れベビーアイテム
ハンドメイドで人気のベビーアイテム。
中でも名入れのアイテムは出産祝いやお誕生日プレゼントなどで需要が高いようです。

ベビーアイテムのいいところは、季節関係なく一年中需要があることです。
人気が得られれば安定した収入も見込めそうです。
初心者でも作りやすいのはスタイやベビー枕などの名入れアイテムでしょうか。
家庭用のコンピューターミシンなんかで刺繍も可能なので、刺繍のできるミシンをお持ちの方はこういう名入れアイテムに挑戦してみるのもいいかもしれません。
ベビーニットアイテム
同じベビーアイテムでも、布小物ではなく編み物で作るベビーニットのアイテムは普段使いとして人気が高いようです。

特にインスタでナチュラル系のベビー服を着せている方が多いので、茶・ベージュ系のニットアイテムは写真映えするので人気が得られそうです。
ニットというと秋冬をイメージされる方も多いかもしれませんが、コットン糸を使えば春夏も可能。
初心者ならニット帽、上級者ならロンパースなど編めると一つのブランドとしても確立できそうですね。
アロマキャンドル・ワックス
こちらも長く人気が高いジャンルアロマキャンドル・ワックスです。

特にドライフラワーを使用する、ボタニカルのタイプはかなり人気です。
材料の種類がいくつかあったり細かい知識は必要ですが、簡単に作り方を説明すると、ロウを溶かして好きな香りを混ぜて形を作るだけ。
そこにデザインを加えて自分らしさを表現することも可能です。
きちんと知識さえ学んでおけば、初心者でも手がつけやすく、且つ人気が得られるジャンルです。
ドライフラワー
ドライフラワーのアイテムは人気があります。
例えばスワッグやミニブーケ、一輪挿しなど…
ギフトとしてはもちろん、お家用で購入される方も多いようです。

ひとつの素材として販売するのもいいと思いますが、ミニブーケのように作品を作って販売する方が個性が出るのでファンが作りやすいでしょう。
ウェディングアイテム
年中人気があるアイテムウェディングアイテム。

ヘッドアクセサリー、リングピロー、ピアスなどのアクセサリー、ウェルカムボード、ブーケなど…
少しでも結婚式を安く済ませたい花嫁さんはとても多いので、式場で頼むよりも安く済む値段で提案できると売れることでしょう。
結婚式を終えた方であればどういうのが需要があるか検討がつきやすく、初心者でも売れるアイテムを狙うことが可能です。
イベントアイテム
カレンダーを見てみると一年中色んなイベントがあります。
お正月、成人式、バレンタイン、ホワイトデー、雛祭り、こどもの日、母の日、父の日、夏祭り、七五三、クリスマスなど…
こういったイベントに合わせたアイテムはとても需要があります。

ただしイベントのみを狙ってしまうと、イベントのない時期が厳しくなってしまいますし、ジャンルとしてバラバラになりがちです。
なのでイベントアイテムはあくまで追加で訴求するものだと捉えていただき、これにまつわるもので年間通して売ることができるものを提案できたらいいでしょう。
<スポンサーリンク>
ハンドメイドを売る手段
ハンドメイドで稼ぐにはいくつかハンドメイドを売る手段を知っておく必要があります。
ハンドメイド作家さんは実際にどこに販売してどこから収入を得ているのでしょうか?
ハンドメイドサイトで販売
まず一つめの方法としてハンドメイドサイトでの販売です。
ハンドメイドサイトというのは
などのサイトです。
登録料・出品料無料で手軽にできるので、初心者にはこれが一番いいでしょう。
また、最初は展示のみで様子を見ることも可能です。
気軽に誰でもできる上に、ハンドメイド品を求めて購入する人がほとんどなので売りやすいことも確かです。
フリマサイトで販売
そしてもう一つがフリマサイトでの販売です。
フリマサイトというと
の2サイト(アプリ)ですかね。
これらのフリマサイトでもハンドメイド品を販売している方は多いです。
こちらも気軽に出品できるので初心者でも販売しやすいです。
しかし、フリマサイトはハンドメイド専門ではないため、値下げ交渉をされたりハンドメイド品に理解のない方もごく稀にいらっしゃいます。
そういう点では、ハンドメイドサイトで販売した方が初心者にはやりやすいでしょう。
店舗へ委託販売
こちらは初心者だとあまり現実的ではありませんが、店舗への委託販売です。
ハンドメイド作家さんを集めた実店舗や、レンタルボックスなどへ委託して販売することです。
自分のブランドのスペースがあり、販売者さんと相談しながらそこに置ける商品を納品していきます。
実店舗での委託販売は、委託料も高い上に実は売りにくいのもデメリット。
それなりに名が知れてからの方が、ファンの方が足を運んで買ってくれることがあり売りやすいため、初心者でのいきなり委託販売はおすすめしません。
イベントで販売
そして最後イベントでの販売です。
イベントというと
・ハンドメイドジャパンフェス
・minneのハンドメイドマーケット
・デザインフェスタ
・ハンドメイドメイカーズ
・ヨコハマハンドメイドマルシェ
などが有名どころでしょうか。
例えば大きな会場でハンドメイドのイベントが行われるとすれば、イベントに出たい場合には出店料を支払ってスペースを借り(抽選の場合もあり)、そこで自分でお店を出すというような感じです。
イベントも単日なのか連日なのかを選べたり、決まっていたりとイベントごとに金額や日にち、金額が異なります。
こちらも実店舗販売同様、出店料が高いため、初心者でいきなり出店すると利益を生むことは難しいでしょう。
しかしこういった大きなイベントに出店すると、企業さんの目に止まることもゼロではありません。もしかしたら名前を売るチャンスを掴むことはできるかもしれません。
きちんとブランドPRができることが大前提なので初心者で突然というのは現実的ではありませんが、将来的に本格的にハンドメイドを仕事にしたいと思うのであれば、こういったイベントに出店して同業者の方々と交流を持つことも大切になります。
<スポンサーリンク>
ハンドメイドで楽しく稼ごう
ハンドメイドで稼ごうと思った時、稼げるジャンルを把握すること、ジャンル選定は最も大切です。
しかしそれと同じくらい大切なのはあなた自身がそれを作っていて本当に楽しいかどうかです。
せっかく自分の好きな「ハンドメイド」というもので稼ごうと思っても、あなた自身が楽しく作れないのであれば結局辛くなっていくだけですし、買う側にも伝わってしまいます。
ですので、このジャンル選定はそういう意味でも最も大切です!
稼げるジャンルの中からあなたが楽しめるものを探してみてくださいね。
ちなみにハンドメイドは実際に私も販売していました。
(現在は停止中。)
ド初心者が試しに実際に売ってみてどうだったかを以下記事にて公開してますので、興味ある方はご覧になってみてくださいね。
