配送料もかかるしまとめ買いしないと意味ないし無駄遣いになりそう…
なんて、ネットスーパーを利用するのに躊躇している方も多いかと思います。
私もネットスーパーを利用する前まではこのように考えていました。
でも妊娠をきっかけにネットスーパーを利用するようになってから、すっかりネットスーパーのヘビーユーザーになり、ついに!5ヶ月が経過しました。
今じゃ節約生活としても、時短家事としても、ネットスーパーのない生活は考えられないくらい、私にとってネットスーパーを利用することで節約にもなり、家事の時短にもなっています。
この記事ではネットスーパーでまとめ買いをして節約する方法を紹介します。
特に育児中のママは必見ですよ♪
Contents
ネットスーパーってなに?
まずそもそもネットスーパーってなんなの!って方もいるかもしれないので念のためご説明。
ネットスーパーは、通常のスーパーのようにインターネット上で商品を選び、購入することができます。

野菜やお肉・お魚などの生鮮品はもちろん、調味料や冷凍食品、生活用品なども売っています。
スーパーよりは多少品数や種類は少なくはなりますが、スーパー同様で様々なものを購入することができます。
<スポンサーリンク>
ネットスーパーで節約する方法
通常通り買い物したほうが特売などもあるしそれに合わせて買い物もできるからお得なんじゃない?
なんて思う方もいらっしゃるかも?
確かに、ネットスーパー上でも特売があるとはいえ、宅配毎に配達料がかかるので、毎日宅配は頼めませんよね。
だったら毎日近所のスーパーの安売りに合わせて買い物に行ったほうがお得な気はします。
でも、毎日スーパーに行くというのは毎日誘惑と戦うことになるのです。
本当にメモしたものだけ買えるのならば別ですが、私の場合はスーパーに行くと、緊急で必要のないものまで買ってしまったり、安いからこれも買おうなんて考えていた献立に必要のないものまで買ってしまったりします…
そうすると、余計に買いすぎてしまうので無駄にお金を使ってしまうということがありました。
でも、ネットスーパーの場合は週に一度のまとめ買いだけですみますので、買い物する機会自体も減ります。
また、ネットスーパーだと必要なものだけ検索して表示すれば、特に他のものが目に入るということもありませんので、無駄使いするということが格段と減りました!
なので、特売に合わせて毎日スーパーに行くよりも、ネットスーパーで買い物する方が節約になるのです。
まとめ買いで節約
そもそもまとめ買い自体が無駄してしまうなら節約にならない!
という方もいらっしゃるようです。
まとめ買いが節約にならないと考えてる方は、おそらく買いすぎてしまっていたり、日持ちしないものばかりを買ってしまったりしていることが原因でしょう。
私の場合は毎週まとめ買いですが、生鮮食品も含めて無駄になったことはありません!
できるだけ冷凍できる食材を購入したり、下ごしらえして冷凍できるものは早めに下ごしらえをして冷凍したりします。
また、冷蔵でも日持ちのするものを選んだりしますし、食材もたくさんは買わず、少ない食材を1週間使い回したりしています。
なのでまとめ買いして失敗した…ということはありませんので、冷凍ができる食材を購入したり、食材をうまぬ使い回す献立を考えるといいでしょう。

1週間の献立を決める
まとめ買いをするなら、なるべく1週間の献立は決めるようにしましょう。
1週間分考えるのが手間に感じる方は、メインのものだけでも考えておくといいでしょう。
そうすれば、肉や魚をどれくらい買えばいいかの目安がわかります。
また副菜や汁物で使う野菜なんかは4~5種買っておけば使い回せます。
また、それに加え手軽に食べられるお豆腐やもずくなんかは安いし手軽に食べられるので週に1度買っておくと便利です。
このように自分の中で献立はルーティン化させてしまえば、簡単に1週間分考えることができます。
また、キャベツや大根、白菜などは1玉・1本として買った方がお得なので、できるだけ大きいまま買うようにしましょう。
そうすると、1週間は軽く使い回せますし、保存もききます。
1週間分の献立を決めておけば、まとめ買いも簡単にできますし、食材が余ったり無駄になったすることはありません!
<スポンサーリンク>
ネットスーパーの節約以外のメリット
節約以外にもメリットはたくさんあります。

雨の日でも買い物しやすい
例えばお子さんがいる場合、雨の日の買い物って本当に億劫なんですよね。
抱っこ紐でもベビーカーでも、お子様を連れながら傘をさすとなると、買い物した荷物を持つのも面倒…
スーパーが目の前だったらいいですが、徒歩距離が長いとそれもかなり億劫ですよね。
でもネットスーパーを利用してしまえば、雨の日でも買い物が憂鬱だと嘆く必要はありません!
自宅まで持ってきてくれるので天候に左右されずにすみますし、わざわざ傘をさして買い物に出る必要もありません。
重い物も気軽に買える
また、果物や野菜・飲み物などの重たい物も、持って帰れるか不安になりながら買い物をする必要がありません。
なので、さっきも申し上げたように大きいままの野菜や果物でも購入できるので節約にもなりますし、まとめ買いも可能になりますよね!
重たいから買うのやめようかな…とならずに買い物できますし、それこそお子様がいて抱っこしながら重い物が持てない…なんてこともありません。
時間の節約
ネットスーパーでまとめ買いをすることによって、毎日スーパーに行く時間がなくなるので、時間を節約することもできます。
また、スーパーに行くという足を運ぶ時間も、レジでお会計を待つ時間も減らせます。
働いてる社会人にとっても時間はとても貴重です。
また、子育てしてる主婦にとっても、育児や家事を効率よく進めるためには時間がとても大切になります。
ネットスーパーを利用することによって、その時間を生み出すことが可能なのです。
それに加え、毎日献立を考える手間も省けますのでかなりの時間の節約になりますよね?
人によってはこの空いた時間でお金を稼ぐこともできますし、時間はあるに越したことありません!

<スポンサーリンク>
ネットスーパーのデメリット
では逆にネットスーパーのデメリットはなんでしょうか?

目で見て選べない
例えば野菜や果物、お肉など…
目で見て選ぶことができないので、お店の方に完全にお願いすることになります。
なので、どうしても目で見て選びたい!などのこだわりが強いと、ネットスーパーで他人が選んだものだと満足いかない方もいらっしゃるかもしれません…
私自信はあまりこだわりが強くないので、他人が選んだものでも満足しています。
品数が少ない
天候によっては品数が少なく、野菜などの買いたいものが売っていない時があります。
他の商品で代用はできますが、買いたいものがないとたてた献立通りにいかない場合などもあります…
なのでネットスーパーの商品を見ながら献立を立てるのが一番手取り早い方法にはなりますが、それが面倒だという方には満足できないかもしれません…
<スポンサーリンク>
おすすめのネットスーパー
ここからはおすすめネットスーパーをご紹介していきます。

ネットスーパーのことがよくわからない…という方は参考にしてみてください!
イトーヨーカドーネットスーパー
配達エリアも多く、且つ大手で有名なイトーヨーカドーネットスーパー

ちなみに私が利用していてるのもここイトーヨーカドーです。
利用してるからこそすごくおすすめできるのですが、とにかく便利!
☑即日配達(前日又は当日注文)可能
☑配送料が通常330円と安め
☑品数が多い
☑生鮮食品が新鮮できれい
☑注文画面がわかりやすい
☑現金決済可能
とメリットだらけ!
更に、妊娠中or育児中だったら母子手帳の提示で配送料が110円ともっとお安くなります。
また、ネットスーパーですが配達時の代引きでも手数料がかからず、現金決済が可能なので、クレジットカードを使わずにすみますので、食費用でお財布を分けていて現金決済で管理している我が家ではとても助かっています。
ネットスーパー画面も見やすいので、60代の母でも利用できるくらい簡単です。
ネットスーパー初心者でも使いやすいのでは?
ネットスーパーどこがいいかよく分からないとか、育児中とかでしたらまずは住んでいる地域が配送可能か調べてみるといいですよ!
楽天西友ネットスーパー
イトーヨーカドーと同じくらいおすすめできるのが楽天西友ネットスーパーです。

私も一度利用しましたが、こちらもイトーヨーカドー同様で使いやすいです。
イトーヨーカドーよりも優れている点としては
☑︎楽天ポイントが貯められる
☑元々の商品が安いこと
です。
逆にデメリットとしては、妊娠中・育児中でも5500円以上購入しないと配送料がかかってしまうことです。
楽天ママ割だと、毎週水曜日19時から木曜日までは楽天ポイントが3倍にはなりますが、それを狙うとすると買い物する曜日が決められてしまうのは、育児中だと臨機応変に対応しにくいというのがデメリットかな?と…
それよりは配送料が110円になるイトーヨーカドーの方が、便利で利用しやすいですよね。
また、楽天西友ネットスーパーは代引き手数料がかかってしまうので、クレジットカード決済の方がお得です。
楽天ポイントを貯めている方で、安く商品を購入したいという方にはおすすめですが、特に楽天ポイントを貯めているわけではないという方は断然イトーヨーカドーの方がいいでしょう。
ただ、初回は500円クーポンが使えるので、配送料が0円になり、150円くらいは割引になるので、入会費もかからないので一度は利用してみてはいかがでしょう?
試しに利用してみて、お値段や使いやすさを比較してみるのがいいかもしれないですね。
<スポンサーリンク>
おうちコープはネットスーパーとは別?
また食材の宅配というと、有名なのは生協の宅配・おうちコープです。
もしかしたらおうちコープとネットスーパーは一緒?って思われてる方もいらっしゃるかもしれないですが、おうちコープとネットスーパーは別になります。

ネットスーパーは、前日または即日で配達が可能だとお伝えしましたが、おうちコープ週に1度の宅配で、配達の曜日も固定になります。(地域によって配達の曜日は異なります。)
おうちコープは妊娠中・育児中の家庭だと配達料が無料になったり、生協の宅配なので良質な商品が置いてあったり、手軽に食べられるキットやお惣菜などが売っていたりと非常に便利です。
私もフルタイムで働いていた妊娠前に利用していましたが、便利ではありました。
しかしデメリットとしては週に1度しか配達できないので、突然野菜が欲しい!と思っても宅配の曜日を待たなければいけません。
そうすると、スーパーと併用して利用することになってしまう方がほとんどかと思うので、実はあまり節約にはならないんですよね。
また物がいい分、比較的に商品のお値段が相場よりも少し高めです。
なので節約したいというのであれば、生協の宅配はあまりおすすめしません…
ネットスーパーの方が個人的には利用しやすいのでおすすめです。
<スポンサーリンク>
ネットスーパーを活用しよう
ネットスーパーは本当に便利です。
子供を抱えながら重い物を持って歩く必要もありませんし、雨の日に傘をさしながら荷物を持たなくてもすみます。
それに加え、この記事で紹介したようにうまく利用すればお金の節約にも時間の節約にもなるのです。

私はネットスーパーなしでは生きていけません!
ぜひネットスーパーを活用して快適な生活を送りましょう♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
