主婦や一人暮らししている方にとって欠かせられない、食料品のお買い物。
多い人ならほぼ毎日、少なくても最低週1回くらいは買い物しているはず。
そのお買い物後に、ほんのひと手間加えるだけでポイントが貯められて、簡単にお小遣いを稼ぐことができるアプリ「CODE」というものがあるんです。
私もつい最近知って、先日ようやく始めて1ヶ月が経過したのですがそれが思ったよりも簡単で意外とポイントを貯めることができたのでこの記事で詳しく紹介していきます!
めんどくさがりでズボラな私でもできたので、毎日食料品の買い物をしている主婦や、一人暮らししている方は必見です!
Contents
CODEってなに?
この記事で紹介しているアプリ「CODE」は、商品を買った時にもらうレシートと買った商品のバーコードをスキャンすると「コイン」と「ポイント」が貯められて、「ポイント」を貯めると現金に換金することができるというアプリです。
お買い物1回につき約10円分のポイントを貯めることができます。
どれくらいポイントは貯まるの?
私はこの1ヶ月12回お買い物をして、全てこのCODEのアプリを使用したところ、225円分のポイントを貯めることができました。
このアプリを利用していなければ0円だったものがプラス225円分!
かなりでかくないですか?
ちなみに私はネットスーパーのイトーヨーカドーを利用していますが、もちろん対応しています!
きちんとレシート(控え)と商品さえスキャンできれば、このようにポイントは貯めることができるのです。
商品を購入して、冷蔵庫に閉まったりするタイミングでアプリを開いてスキャンすればおしまい!
何も難しいことはありませんし、ついでにできちゃうので時間もさほどかかりません。
主婦や一人暮らししている人ならお買い物はツキモノなので、手軽にポイントを貯めることができるのです。
しかも、同時に家計簿もつけられちゃうのでかなり便利!
支出もこのアプリを開けば明確になるので、面倒な家計簿付けを別でやる必要がありません。
CODEは危険なアプリ?
もしかして危険なアプリなのでは?
と思う方もいるかもしれませんが、全く危険なことはありません。
まず一つ目の理由として、CODEを運営している会社「リサーチアンドイノベーション」はきちんとしたマーケティングの会社ですし、ホームページを見ても大手有名会社との取引経験もありますのでかなり信頼できます。
また、ここ最近ではかなり話題になっているアプリなのでテレビでも数回紹介されています。
なので危険性はありません。
なぜレシートがお金になるの?
レシートやスキャン情報を見て、何か得することがあるの?
これはそもそもの運営会社がマーケティングの会社なので、私達利用者がスキャンしたレシートや商品の情報がアンケートの回答代わりになるそうなんです。
例えば私達は購入してすぐに商品に対するアンケートを答えることができるので、企業側にとってはより信憑性がある回答が得られるというのが魅力だそう。
このCODEのバーコードを使用するシステムは特許も取得しており、かなり多くの企業が利用されているため、私達もアンケート回答報酬としてお金を得ることができるという仕組みになっています。
ポイントとコインの違い
貯められるのは「ポイント」と「コイン」と2種類あります。
まずポイントは「TAMARUポイント」と呼ばれていて、こちらは現金にも交換できるポイントになっています。
もう一つのコインは「CODEコイン」と言い、コインが貯まれば豪華商品もしくはTAMARUポイントプレゼントの抽選権利を得ることができます。
どちらも、お買い物1回の度に貯められるので、レシートと商品をスキャンしていれば自然と貯まっていきます。
現金には交換可能?
現金にももちろん交換可能ですが、現金への交換は条件があります。
以下がTAMARUポイントの交換方法です。
WAONポイント→300ポイントから交換可能
PeX→400ポイントから交換可能
PeX経由で可能な交換先→Tポイントカード・ナナコカード・LINEポイント・楽天エディ・銀行振込
Amazonギフト券→500ポイントから交換可能
PeXを経由すれば、現金に交換することは可能です。
いずれの場合も交換手数料は無料になっています!
たくさん貯まれば、お店によってはWAONポイントやTポイント・ナナコカードなどを使って食費や生活用品にも活用できますし、お小遣いとしてAmazonギフト券や銀行振込で現金にしてもいいですよね!
根気強く継続さえすれば、私でさえも1ヶ月で200円分はポイントが貯まっているので、2ヶ月くらいで換金することができそうです。
人によって、もっとポイントが早く貯まれば1ヶ月くらいで換金できちゃうかもしれませんね!
<スポンサーリンク>
CASHb(キャッシュビー)とどう違うの?
今、レシートアプリは様々あってご存知の方も多いと思うのですが、中でも「CASHb(キャッシュビー)」なんかは有名ですよね。
ちなみに私も一度ダウンロードしたことがあって、主婦にはもってこいだ!と思ったのですが、やってみたら意外と面倒でした。
CASHbの場合
買い物する前に買う予定の物があれば選び広告を見る
↓
商品の購入
↓
動画閲覧後14日以内に購入時のレシートと商品のバーコードをスキャン
↓
審査に通過しすればポイントが付与される
という仕組みなんです。
正直、育児中で時間のない中で買い物や買う物にこんなに時間かけられない!というのが本音。
買い物に行って「あ!これなかった!」ってなった時に突然購入したくても、アプリを開いて広告を見ていなければその分のポイントは得ることができません。
これだとかなり時間がかかってしまうし面倒だな〜と思ったのです。
でもこのアプリ「CODE」なら
必要な物を購入
↓
レシートをスキャン
↓
商品をスキャン
↓
審査に通過すればポイントが付与
(この1ヶ月利用して、全て審査に通過してる)
という仕組みなので、買い物前に計画をする手間が省けます。
広告を見るという時間も省略できるので、私は使ってみてCODEの方がかなり実用的だなと思いました。
育児で忙しいママでも、CODEなら簡単にお小遣い稼ぎができちゃうんです♪
<スポンサーリンク>
ポイントの貯め方
ではここからは現金にも交換できる「TAMARUポイント」と、抽選などに使える「CODE」コインの貯め方を紹介していきます。

レシートと商品をスキャン
一番簡単に貯められるのは、購入時にもらうレシートをスキャンし、購入した商品のバーコードをスキャンすることです。
これだけでも、TAMARUポイントとCODEコイン、両方をゲットすることができます。
↓実際にスキャン後にもらえたポイントとコイン。
その時によってもらえるポイントやコインが違いますので、スキャンしてのお楽しみ。
この時は商品4点で数点でしたが、しっかり10円分のポイントをゲットすることができました♪
ラッキーエッグ
お買い物をすると、ほぼ毎回「ラッキーエッグ」というのがもらえます。
これは何かというと、抽選で当たれば10円分もしくは100円分のポイントがもらえる抽選権利を得ることができるものです。

このラッキーエッグは毎週土曜日に割ることができて、当たればポイントが付与されます。
↓私もまだたった1ヶ月しか利用していませんが、このラッキーエッグで1回当選して10ポイントもらいました!
もしかしたら当選の確率は低くないのかな?と個人的には思いました。
クエスト
クエストといって、対象商品の購入時のレシートとバーコードをスキャンするとアンケートが表示されるので、そのアンケートに答えるとポイントをもらうことができます。
クエストのところに表示されている商品だけでなく、購入時に商品を漏れずスキャンできると、隠れクエストが表示されます。
わざわざ狙って買い物をしなくても、クエストでポイントを貯めることができるのも、このアプリCODEの魅力です!
↓ちなみに私も隠れクエストに答えたら7円分のポイントがもらえました!
アンケートも1〜2分くらいで答えられるくらいの簡単なものなので、買い物終わりの流れでできちゃいます!
商品の評価
また、時間がある時に購入した商品の評価をすると、CODEコインを貯めることができます。
・商品の評価を5段階で評価→1コイン
・レビューを書く→2コイン
・商品画像の登録→3コイン
と、全部やれば1商品で6コイン貯めることができます。
レビューも文字制限などなく簡単に伝わる文章を記入すればOK!
地道ですがコインを集めればポイントに変えるチャンスもあるので、時間がある方にはおすすめです。
<スポンサーリンク>
紹介制度はない
唯一のこのアプリのデメリットは紹介制度がないことです。
主婦やインスタで話題のポイ活って、たいてい紹介制度で稼ぐといっても過言ではないくらい、紹介で得るポイントってかなり大きかったりします。
私がやってるポイントサイトのモッピーでも、1人紹介すると300円分のポイントを得ることができます。

でも、このCODEには紹介制度はないので、地道にお買い物やレビュー投稿などで地道にポイントを貯めるしかありません。
たくさんのポイントを一気に稼ぐのは難しいので、ポイ活としてこのアプリをメインとして利用するのは向いていませんが、主婦や一人暮らしの方が普段浪費しているお買い物をちょっとお得にしたいとか、節約したいなとか、少しお小遣いを稼ぎたいな〜みたいな感覚だとちょうどいいでしょう。
私は紹介制度などを使うのが苦手なので、CODEはとっても相性が良かったです。
主婦にお買い物はツキモノなので、これからも利用していきたいと思います!
<スポンサーリンク>
まとめ
ではこの記事のまとめです。
・食料品の買い物を頻繁にしている主婦や一人暮らしの方が簡単に利用できるアプリ
・一気に何千円と稼げるわけではないが、コツコツとポイントを貯めることができる
・ゲーム感覚で簡単に利用できる
・貯めたポイントは現金にも換金することができる
・買い物以外にもアンケート回答やレビュー投稿などでポイントやコインを貯めることができる
・紹介制度はないので、継続して続けることが大事
以上です!
ぜひ私のようにズボラだけどお小遣いを稼ぎたいな〜という主婦の方はこの際にCODE、始めてみてくださいね♪
