主婦で暇な時間、どうにかお金を稼ぐことができないか考えたときに趣味でやってるハンドメイドで収入を得たい!
と思う方も少なくないのではないでしょうか?
というのも、私自身がその1人…
妊娠中たまたま始めたハンドメイドが楽しくて
と思ったわけです。
実際に私自身やることはやってみようと思ったので、試しに売ってみました!
そこで今回は果たして主婦でハンドメイド初心者でも稼ぐことができるのか?売り方や実際に売ってみての収入などを紹介していきます。
http://tokyo-okane-setsuyaku.com/archives/1403
ハンドメイド初心者でも大丈夫?
今回私もハンドメイドに関しては超初心者で、販売を開始しました。

私が売りだしたのは「ベビー布小物」なんですけど、元々洋裁の学校に通っていて裁縫といった面では自身があったので、今回販売を試してみることにしました。
売ってる方のプロフィールを見ると本当に様々で、中には本当に学んだこともないけどプロ並みのものを作ってる方もいます。
本当に売れるのか不安…
という方でも大丈夫です!
それよりも、「販売してみる」ということに重きを置き実践してみることが何よりも大切です。
こわがらずに一歩踏み出してみましょう!
<スポンサーリンク>
ハンドメイドで稼ぐ方法
ではハンドメイドを販売してみる!と決意したら、まずは方法はどれにしても作品を作ることが大切です。

お店に行っても商品が少なければ買う気は失せますよね?
ハンドメイドもそれと同じです。
まずは売りたいと思うなら、とにかく作ること!
種類があるほうが買う側の立場としては買いやすいので、とにかく作ってみましょう。
ちなみにこんな風に言っている私ですが、私自身は最初は全然種類は作れず僅か6種類ほどで販売をスタートしました。
最低でもこれくらいと思っていただけたら光栄です。
minne
まず売る手段として最も有名なのはminneです。
ハンドメイド作品が多数出品されていて、そして購入者数も多いのが特徴的です。
また、ハンドメイド作家にとって何よりも嬉しいのは会員登録料・出品料が無料だということです。
売れたら手数料はとられますが、私のように
・まずは自分の力試しがしてみたい
・とにかく作ったものをどこかで販売してみたい
・自分の作品を見てほしい
という方にはminneはオススメです!
また、販売せずとも「ギャラリーのみに写真を登録して作品を見てもらう」というのが可能です。
なので、まず作品を1人でも多くの人に知ってもらいたい、販売するには自身がないという場合はとりあえず登録し、 ギャラリーに写真をUPするだけでもいいでしょう。
まだminneに登録してないよって方は、まずは会員登録をして、どんどん作品をUPしていきましょう!
creema
続いてminneと同じくらい有名なcreema
こちらもハンドメイドの通販サイトです。
ここ近年はcreemaもかなり有名になってきて、実店舗もあるようなサイトになっています。
こちらもminneと同じで、会員登録料・出品料が無料です。
なので、まず販売してみたい!
作品を多くの人に見てもらいたい!
という方はcreemaも登録して出品してみるといいでしょう。
minneと同じような形で出品ができるので、minneに登録したという方はついでにcreemaも登録して出品しておくことをオススメします。
また、minneと同じように販売をせずに写真を登録するだけというのも可能です!
初心者はとにかく1人でも多くの人に作品を見てもらうことが大切です。
minneだけで売りたい!と思ってもなかなか厳しいかもしれません…
creemaも一緒に登録し、出品しておきましょう。
メルカリ
ここ近年、利用者数もかなり多くハンドメイド作品も売り出しているメルカリ
もちろんこちらも会員登録料・出品料は無料になります。
・沢山の人に見てもらいたい!
・とにかく売りたい!
という場合にはぜひオススメです。
しかしメルカリの欠点はなるべく安くいいものがほしいという方が多いということ。
ハンドメイドの作品の魅力って安いというよりはオリジナル性や温かみのあるものだと思っているので、なかなかメルカリの利用者が求めているものと、ハンドメイド作家の販売の仕方があまり合わない気がします…
量産ができる場合であったり、コストが抑えられた場合などはメルカリでもいいかもしれませんが、せっかくハンドメイド作家としてやっていきたいというのであれば、あまりオススメはしません…
とりあえず出品するといった場合にはもちろん無料なので出してみるのもいいかもしれませんが、個人的にはハンドメイド作家としてやっていきたいのであればminneやcreemaの方がいいと思っています!
※これから登録される方は、登録時に招待コードの「MYYMTD」をいれていただくと300円分のポイントがつきます!
BASE
そしてもう一つインターネットの通販サイトBASEです。
こちらもお洒落な雰囲気の通販サイトで、ネットショップが無料で開けるサイトになっています。
つまりは先程と同じ、会員登録料や出品料は一切かからずスタートできるというものなんですが…
こちらBASEの特徴はインスタと提携できることなんです。
最近インスタでもショッピングができるようになったのはご存知でしょうか?
インスタのページで金額が表示され、そのままカートに入れることができるのですが、あの機能と連携しているのがこのネットショップBASEなんです。
インスタは特に若者の間では欠かせられないコンテンツだと思いますが、そのインスタをネットショップにできちゃうというのが特徴なので、集客も見込める上に手軽に売り上げに繋げられそうです。
SNSでの集客が得意であったり、写真を撮るのが上手といった場合にはインスタと提携してこの手段をとるというのは販売方法としてはかなりオススメです。
強いて言うなら、facebookとの連携の仕方が難しく、それをやらないとインスタとの提携ができないというのが難点でしょうか…
とは言え、ネットショップ自体はオープンできるので、無料ですし登録して販売してみるといいでしょう!
委託販売
そして最後にハンドメイドで販売する手段としては委託販売です。
委託販売は色んな方法がありますが、実店舗を経営しているところに委託して販売してもらうという感じですね。
手数料もその経営者によって様々で、売れたらその金額の何%を納めるという場合もあれば、売れなくても委託するだけで委託料を納めるという場合もあります。
委託販売に関しては初心者だとちょっとハードルが高いかもしれません…
また、実店舗の場所によっては売りにくいというのも問題となるそうです。
でもハンドメイド作家としては手にとってみてもらいたい…
という方も少なくはないかと思います。
なのでそういう場合は期間限定のイベントの委託販売に積極的に参加してみたりするのもいいかもしれませんね。
また、委託販売の場合には最初にかなりの作品数を作らなければなりません。
量産の技術も必要になりますので、量産に不安がある方はあまりオススメしません。
初心者で急に委託販売を!というのは難しいかと思いますが、販売することに慣れてきて、それなりに知名度があがってきたらネットショップと並行してやっていくにはいいかと思います。
<スポンサーリンク>
実際の収入は?
私の場合、ハンドメイド作家として売れたい!と本腰を入れてやっているというよりは、自分が作ったものが気に入った人の手に渡れば嬉しいな〜程度なので、まだまだハンドメイド作家とは言えませんが、主婦の趣味をお金にするとどれくらいになるか?という程度で参考にしていただけたら嬉しいです。

2ヶ月間、minne・creemaにて販売を行なってみましたが、作品登録数は6点ほど、そして売れたのは月に2個でした。
趣味程度でお試しで売ったのでまあこんな感じです…
とこの数字を見て、落ち込む必要はありません!
私の場合は全然本腰を入れずにただ作ったのをただ出しただけなので、こんなもんかもしれませんが、きちんとPR(SNSなどの活動)をして、もっと作品を作れたらもっと売れるのではないでしょうか。
それに作品の魅力もありますので、飛び抜けて珍しいような作品を作ればもっともっと売るというのは可能でしょう。
詳しい金額は下記記事にて報告していますので、気になった方は見ていただけたらと思いますが、まずは初心者で趣味程度で売るといったらこんなものです。
http://tokyo-okane-setsuyaku.com/archives/1017
また、ハンドメイドの作品を売るのは最初は本当に難しいと聞きます。
例えばminneで売ろうと思っても、売れっ子の作家さんは売り出してもらうことができますが、初心者の場合だと自らPRして売っていくしか方法がありません。
なんのお仕事でもそうですが、最初から飛び抜けて売れるなんていうのは本当に稀なんです。
なんでも下積みは重要です。
最初の3ヶ月くらいは売れないと思う気持ちも大切でしょう。
それに、何もやらなかったら「0」ですが、売れただけでもプラスにはなってるんです。
なのでとにかくまずは行動してみること!
これが大事になります。
私の数字を見て落ち込む必要は全くなくて、前向きにハンドメイド販売を始めてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありががとうございました!

http://tokyo-okane-setsuyaku.com/archives/1403